育休中の転職について

悩んだ時期に同じような方の体験談があまり見つからず心細かったので、

誰かしら同じような悩みを持つ方がいるかも…と思いこれまでの流れを書いてみましたニコニコ




新しい職場は

やはり勝手知ったる元職場に戻るよりも

初めての人・環境に気疲れもあったり

カルチャーショックもあって

前の職場の良さを実感することもあったり

業務を覚えるまでも道のりが遠く、

1から教えてもらうことも沢山です

(私の場合、これまでのキャリアの延長なので0からではないところが救い笑い泣き




良い悪いではなく

外資→日系ということもあり本当に会社によって文化が異なりカルチャーショックの連続だし


あとは待遇については一気に数百万円ダウンしているので、これまでの予算繰りから変えていく必要があり、慣れるまで実は仕事以上に一番ダメージが大きいと思っていますが、



それでも、このタイミングで転職したこと、については後悔はありませんニコニコ



以前も書きましたが

きっと元の会社に戻っていても

頭の中にはずっと転職の二文字がチラついたし



一度復帰したら数年はしっかり仕事したかったし、転職したらまずは数年ちゃんと仕事に向き合いたいので、

もしかするとキャリアプラン(30代前半で転職したい)かライフプラン(もう1人子どもを産みたい)のどちらかが犠牲になったかもしれませんえー



一度担当をもってから

忙しい仕事と育児の合間で転職活動をするのは難しさもあったと思うし

何より退職を決めて体制から抜ける迷惑をかけたり引き継ぎをすることは大変だったと思いますあせる







逆にこの時期の転職で困りかねないこともあると思います。



あるあるなのは、保育園からの急な呼び出しでしょうか笑い泣き



右差しキャリア優先(キャリアアップやジョブチェンジ)のときは夫や親族と事前に役割分担を合意したり、病児保育やベビーシッターを使えるように準備しておく


右差し育児優先のときは転職時にはっきり、育児と両立をしたいこと・ご迷惑をおかけするタイミングもあると思うことを伝えておく。

相手の反応もしっかり確認し、職場で同じように子育てをしている人たちがどう働いているかも確認しておく



のどっちか、できればどっちも、

準備しておくのがいいかなーと思いますニコニコ




その前に、

人見知りや場所見知り、不安感が強い子、

(と書くとネガティブな書き方に見えますが、私は「賢くて生命力の強い子」と感じていますニコ小さいながらも周りの状況が変わったことをよく察知して、危険に対して反応する子たちは生きる力のある子だなぁ…といつも感心します)


もしくは病気することが多い子の場合は、もしかしたら私の例は当てはまらず、元の慣れた職場にまずは復職させてもらった方が良い場合もあるかもしれませんえーん




子どものためではなく、お母さんのためにもショック



気を使う新しい職場で

保育園での子どもの様子や、呼び出しにも気を遣うのはすごくエネルギーを使うことなので…ガーン




ここからは個人的な感想になりますが、

新しい会社で良かったこともいくつか合格

(もしこれから転職を考えられる方がいたら、検討事項の1つとして見ておいたら良いかも…という意味で。。)




まず新しい職場は面倒見のよい方が多く

こんなに手取り足取り気にかけてくれるなんてガーンと良い意味で驚いていますビックリマーク




前の会社では教える文化がなかったので、

中途入社の人たちは沢山いたけれど

すごく苦労したんじゃないかなあせる




いくら同じ業界であっても

必ずやり方の違いはあると思うので

面接のときに研修体制や、教育体制についても確認しておいた方が良いと思いますおーっ!





あとは前の職場には

時短のママさんはほぼいませんでしたが

(そもそもママさん自体が多くない)

新しい職場では時短の制度を使いながら働いているママさんも多くいるようで、

そういう面でもたくさん前例があり相談できる先もあり、で心強く感じていますニコ




そして就業管理もしっかり管理の仕組みがある…!!前の会社は自由だったので休みを取ることを誰も咎めることはありませんでしたが、

そもそもワーカホリックの集団だったので、

自分自身で必要だと判断して際限なく残業もしたし休日も仕事していたし、

休みを必ず取らせる!!という会社としての意識は新しい会社よりも低かったですうーん



会社として施策をしっかり行っていてログも取られているのは、

業務が増えてきたときにデータをもって上司に相談しやすいし、

たとえ自分自身が仕事することを選んでいたとしても、実際仕事から離れて休みを取ることは、人生全体で見ると大事な時間だと思うので、



良いことだなぁと感じていますニコ




あとは福利厚生面も、新しい会社はそこそこですが、

日本には「福利厚生がすごく良い会社」もたくさんあると思うので




子育てしながら働いていくことを考えたとき

事前に調べたりエージェント経由で探ってもらっても良かったかなぁと思いますぶードキドキ





これから本格的に新しい会社での生活が始まっていきますが、

折角の新しい環境でのスタート、

「育児が本職、仕事は趣味」をモットーに

たくさん学んで沢山楽しんで働いていきたいと思いますゲラゲラ音譜




もし同じように育休中での転職を考えられている方……

何か相談に乗れることがあれば、

気軽にコメントやメッセージくださいニコニコ



👇最近のおすすめ購入品