夜中のつぶやき〜他人軸から自分軸へ | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

おばんですよ(=゚ω゚)ノ♪


ふと、書きたいことが降りてきたので更新しとりやんす。

さて、タイトル。

あいさんは、ずっとずっと、他人軸で生きてきました。
今でも、周りの意見や雰囲気に流されそうになったり
流されてしまうこともまだまだあります。

でも。
あな吉手帳術に出会ってから、
少しずつ、少しずつだけど
自分軸を取り戻してきてるなって感じるのです。

何故他人軸で生きてきたのか?

それは幼少期からの家庭環境・親との関係が深く関わってます。

物心ついた頃には既に、親の顔色を窺う子供でした。
物心つく前のことは記憶としては覚えちゃいないけど
日々、親と接している中で
何かしらの恐怖を感じていたんだと思う。

自分を出そうとすると、親に(特に母親)ものすごい剣幕で怒鳴られる。
楽しいことがあったから話そうとしても、なぜか説教される。
家に居てもずっと監視されてるから、全然安らげなかった。

思春期以降、いいかげんイヤになって部屋に閉じこもろうとしても
鍵をかけることは許されず、力で押さえつけられたり罪悪感を煽られたりするだけ。
プライバシーなんてものはかけらもなかった。
けど、もはや抵抗する気力さえ残っていなかった。

細かいこと書いてたらキリないけど、
そんな日々を送っていたから、何も言わない子になった。
「自分さえ我慢すればうまくいく」
そうやって自己犠牲的に生きてきた。
いつしかそれが美徳とさえ思うようになっていた。
そう、ほんの数年前まで。

いつしか精神を病み、社会に適応することもできず
何度も人生終わらせようとしたこともあった。

ま、ウチの家系って生命力強すぎるみたいでw
死の淵まで行ったこともあったけど、結局生き延びた。

それから10年以上経って、あな吉手帳術と出会って。
最初は挫折してからそのまま3年以上放ったらかした後、
2014年秋、再びあな吉手帳を再開させて今に至ります。

っと、ディープな暗い前置き長くなったけど。

ずっと他人軸100%だった私が
少しずつ自分軸を取り戻せてきたのも
あな吉手帳術に出会ったからなんですよ。


なんでだと思う?


あな吉手帳術は、フセンありきの手帳術。
やることをフセンに書いたら、
やれそうな日にスケジューリングして
実行していくんだけど

一旦書いたけど、やっぱりやるのやめた!って
処分するフセンもあるわけですよ。

それを決められるのは、自分。

当たり前だよね、きっと。

そんな当たり前のことなのに、私はできなかったの。

生まれ育った家の中で、自分の意見を言うことが
許されなかったから

いつも他人の顔色窺って、それによって自分の行動を決めていた。
相手が不服に感じないような選択しかしてこなかったから。

でもね、
あな吉手帳術を始めて、フセンもたくさん書けるようになって

そのフセンたちを、いつやるのかって考えながらスケジューリングしたり
もうやらなくていいやって自分で決めて処分したり

そんな、ちょっとしたことではあるけど
日々の積み重ねで「自分の行動を自分で決める」ってことが
40近くになってからやっっっっっっと!
少しずつ、少しずつ、出来るようになってきた。

今でもね、昔からの癖で他人の顔色窺っちゃったりすることあるんだ。

だけど、あな吉手帳術に出会って、
私は「自分のことは自分で決める」ことができるようになってきた。

遅っっっいよねw
40年近く何やってたのよって感じでしょw

それでもさ、40近くなってからで超遅いかもしれないけど
生きてる内に、人生折り返し地点あたりからでも
自分で決めることができるようになってきて
本当によかったなって思う。

「嫌だ」とか絶対言えなかったもんw
「自分さえ我慢すれば教」だったからw

旦那にすら、数年は自分の思ってること言えなかったよ。
当時は、自分は何もできてないって負い目もあったし。

をっと、だいぶ語りが長くなったなw

あな吉手帳術って、日々のやるべきことややりたいことを
サクサク実行できるようになるツール、という側面が大きいけれど
メンタルを整えるのにもすごく有効なんじゃないかって思うのね。

あな吉手帳を使っていくと、
自分探しなんてしなくても自分のことが見えてくる。

それは、ずっと探してた自分かもしれないし
ずっと目を背けていた自分かもしれない。

見たくないものも見えてきちゃいます。
だから、気持ちの良いもんじゃないこともあります。

やるべきことなのに目を背けていたことかもしれないし
認めたくなかった自分の性格かもしれない。

見たくないモノを見つけちゃった時は凹んだりもするけど
自分のことがわかるってことは、
自分の取り扱い方が見いだせる大きなヒントでもあるんだよね。

見たくはなかったけど、見つけちゃった自分。

良いところも、悪いところも
ぜんぶひっくるめて自分なんだよって。

そんな自分でOKなんだよって認めてあげることができたら
生き辛さも軽減してくる。

生き辛いってね、ホントしんどいからさ。
自分のこと、自分で認めてあげられないって、苦しいんだ。

私もね、まだまだ全部は◎つけてあげられてない。
(っと、全部とかいってる辺り、完璧主義よねwでもそれも自分。)

ちょっと疲れてきたりするともう×!×!×!って自己否定の嵐よw
浮いたり沈んだりすることもあるけど
すこしずつ、ひとつずつ。
自分に◎つけてあげられるようになってきたんだ♪

40過ぎてやっと、心から
生きててよかったなって思えるようになった。

こころの仕組みを勉強したりもしたとはいえ、
行動に移せるようになったのはあな吉手帳術があったからこそ。

すげぇな、あな吉手帳術!
人生変わる手帳術だってホントに思うけどさ、
あいさん的には大逆転レベルよ?ww

自己肯定感も底辺以下だったからこそ
いい方への反動もでかかったのかもねー。

こんな、生き辛さを軽減する、っていったら大げさかもしんないけど
あな吉手帳術で心をラクにできるシステムが作りたいなって思ってます。


ふぅ。
突然降りてきたことを書きたくなったから
同じこと何度も繰り返し書いてることもあるかもだけど

寝たら忘れちゃうからさ。
フセンに書くには壮大すぎるからさ。
忘れないうちにブログに残しときたかったの。

ん、若干酔っ払いではあるw

てなわけで、久々の新コーナーに投入しとこ。


またねー。



「なんか忙しい…」
毎日気忙しくて、
気がついたらあっという間に時間だけが過ぎていた…そんな毎日を送ってない?
時間に「追われる」生活から、
時間を「自分で使う」生活へ♪ そして「あんなこといいな、できたらいいな…」が実現する─
1冊のシステム手帳があなたのドラえもんになる! あいさんと楽しくあな吉手帳術を学ぼう! クリック クリック クリック 

 

 

 

クリックあな吉手帳術ってなーに?クリック

banner横長中_1.png


クリックご近所のあな吉手帳ユーザーさんを探そう!クリック

 


クリック近くで手帳カフェ開催してないかしら?クリック

 

 

FacebookFacebookページにも遊びにきてね!!Facebook

あな吉手帳術でわくわくてんこもりおかわり自由!な日々

Facebookページも宣伝

 

 


ドラちゃん手帳に
応援のどら焼きをぽちっとドラの手ドラヤキクリック

にほんブログ村