ふせんをよく書く場所に専用ふせんパッドを設置【あな吉手帳術】 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

おはようさん(=゚ω゚)ノ♪

持ち歩き用ふせんパッドとして愛用している
テンミニッツ

img20150708_161855.jpgimg20150708_161951.jpg

ハードカバーなので立っていても書きやすいし
コンパクトなので、すぐに手帳が出せない時に
メモするのに愛用してます。

家の中でもキッチンに持っていったり
寝るときには枕元に置いていたんだけど

置き忘れる事も多くて
使いたい時に手元にない!

なんていう本末転倒な事態がちょくちょくあったのが
プチストレスだったのですわ。

ダイソーで売ってるという「フタつき伝票ホルダー」も
行く度に探してるんだけど、売れてるのか入手できず。

えーい!もう待てん!

としびれを切らして買ったのがこちらの伝票ホルダー。



(写真はないけど青もあるよ)

ピンクをキッチンに、
黄色を枕元のサイドテーブルに置くようにしました。

フタはついてないけど、
それがかえってフタを開く手間が省けて
思いのほか使い勝手が良いではないか!

ふせんは直接ホルダーに貼ってます。
細分化までできてないけど
とりあえずメモっておきたい!

という時のために、
大きめふせんも一緒に貼ってます。

「使うものは使うところに置く」

これだけでストレスがぐっと下がるんだな。

広いおうちにお住まいの方はあんまり向かないかもしれないけどね~。
わが家は1LDKなのでふせん回収もたいした手間ではないから
この方法でしばらくやってみようと思いまっす。

切ったクリアファイルをクリップに挟んでフタにすると
ふせんがヨレずに持ち歩くこともできるよ!
(写真ないけど青ホルダーで実験中)

キッチンの水ぬれ対策にもいいかもね??

というわけで、テンミニッツはやっと
外出時の持ち歩き専用ふせんパッドになりましたとさドラえもん

書きたいことは色々あるけど
タイムアップだ~。

さ、そろそろ出かけよ(=゚ω゚)ノ♪

クリックあな吉手帳術ってなーに?クリック

banner横長中_1.png

ドラちゃん手帳に
応援のどら焼きをぽちっとドラの手ドラヤキクリック

にほんブログ村ペタしてね