片付け上手な5歳の発言に驚く | 高知*30歳ワーママがときめくお片付けのポイントを呟くぶろぐ

高知*30歳ワーママがときめくお片付けのポイントを呟くぶろぐ

ブログに訪問頂きありがとうございます。保育園までの子供に特化した、お母さんが楽になる、子供が自分で片付けできるサービスを提供しています。29歳ワーママ二児の母



高知の田舎で片付けアドバイザー⭐︎
ワーママ5歳2歳の子育て中。

お母さんが楽になる
子供が自分で片付けできる!
そんなサービス作りを
わくわくしながら
発信中です♡






今日は私の
5歳の息子のお話です^ ^



新しい物がお家に来た時…


※例えば今日
園から写真を持って帰ってきていました。




私の息子が言った言葉。



ねぇ、ママこれ、
どこに置く?


です。



私はこの言葉に
驚きました!!!



息子は物が家に入った時に



物をどこに置いたらいいのか
つまり
片付ける場所を
どこにするのか
決めようとしている。








もともと家にない物が
家に来た場合

片付ける場所を決めないと

物が迷子になります。





普段
ゆりぐの家では
新しいおもちゃが来たら…


例えば
子供の雑誌のふろく。


ふろくを、完成させたら
片付ける場所も
一緒に決めています。


そうすれば、
子供が片付けをすることができます^ ^


「片付けてね」

だけでは
子供は分かりませんが


「ここに戻してね」


とやる事が具体的に分かれば
行動しやすくなります。





そのあと
息子は
自分で写真飾る場所を決めて

ママ見て〜♡

と言ってました♪♪

なかなか上手に
ディスプレイしておりました^ ^!



なんだか
今まで息子とやってきたことが、
身についている!
と感じることが増え
嬉しいです♡






ちなみに息子は、
妹のおもちゃの
片付ける場所が分からない時に
(妹のおもちゃを片付けてあげようとしていた)



「これは昨日どこにしまったの?」
「どこに置いてるものなの?」


と、妹に対して
なかなか上級者な質問をしておりました笑笑




5歳ですが
私の立派な片腕として
お片付け、お掃除など
こなしている
自慢の息子に成長しました!!


すごいなぁ♡



と、
少し親バカ混じりの
投稿でした⭐︎


今日も読んで頂き
ありがとうございます♡