最近あんまり本読む気しないから読まない、とか

今日はノッてるので2冊読めた、とか

 

社会人になってから読むようになったビジネス書も、

もともとの趣味の延長としての読み方しかしてませんでした。

 

が。

 

 

今日ふと

「うまくいってないんだから勉強しろよ」

って思って

 

あーこれ私自身のことじゃん。って気づきました。ようやく。

仕事がうまくいってないんだったら

ヒントになるような本選んで読めよ。記事でもブログでもいいけどさ。

 

読む気分とかそうじゃないとか関係なく

今必要な勉強なんだからしろよ。

 

だれかに聞くとかも大事だけど

いつでも、どこでも、一人でもできることなんだからしないと。

 

インプットがないと、

そもそも人に相談するための準備(現状や課題の言語化、仮説)ができない。

 

小説や図鑑や漫画ではなく

目的があって読む本は、読む時間や環境を自分で作らないといけない。

 

 

とくにうちのマネジメントは完全に実践だから(マネジメント研修があるわけではない)

なにもしなかったら「自分がされたことと同じことを同じやり方で」しかできないけど

現状の課題は自分が個人としてぶつかってきた課題と同じとは限らないから

それを解決に導く勉強をしないといけないんだなあ。