突然のライフハックシリーズ。

味付け卵の作り方

温泉卵の作り方

はじめてのふるさと納税

に続いて。

 

トイレとかキッチンとかの泡洗浄剤みたいなのを物色するのが好きなんですが

我が家は2点ユニット。

シャワーを浴びるのは湯船の中でなので、自然と髪の毛とか詰まりやすい感じです。

足元の水はけが悪いと結構気持ち悪いですよね。

 

お風呂に関しては緊急度高し。

とにかくいろいろ試しました。

 

それぞれのお家によると思うので参考まで。

私の家で効果のあったものを紹介します。

 

 

 

【効果S】ピーピースルー

レビュー読みまくって買ったこれがとにかく1番効きました

そんなに安くないし、2,3回くらいで使い切っちゃうみたいなんで迷いましたが

仕方ないと思って購入。

ケトルで沸かした熱湯を最初に排水口に流す→ピーピースルーをふりかける→残りのお湯を流す→30分くらい放置→大量の水を流す

これを2セット。

1回目であまり効果が感じられませんでしたが、「とりあえず2回やれ」的なことがかいてあったので忍耐で2回目。

その時は「あれ、なんか通った?かな?」くらいでしたがその日の入浴時から効果を実感!

めっちゃお湯流れる~~~~(^o^)

 

【効果B】パイプユニッシュ

いつも使っていたけどなんか微妙だな~って思ってた。

 

 

今となっては使える!がっつり詰まってしまってからではあんまり効果ないので、

定期的なお掃除で使って常に快適に保つためのアイテムって感じです。

これもお湯→液→お湯→放置→大量の水で流す

ですが、放置している間に忘れてほったらかしてしまうと余計に詰まるような気がする…

(中で固まってるのかな?)

 

【効果B】重曹+お酢

匂いがヤバイが、ネットでググるとよく出てくる対策方法。

 

お湯→重曹→お酢(ここで泡立つ)→放置→大量の水で流す

量とか適当にやってたからかもしれないけど思ったような効果は得られなかったような??

これは1.8L使い切るまで何回もやった!

 

 

【効果C】小林製薬のかんたん洗浄丸

トイレとかにはいいような気がするんだけど、結局気休めに過ぎなかった

これを流したからと言ってなにか詰まりが取れるわけではない(ぬめり・臭い取りが目的)ので詰まりをとった後の日頃のお手入れ用に。

 

【効果E】シリコンのヘアキャッチャー

百均でも似たようなのはあると思うんですがなぜかMONOCOで購入。

 

これはどちらかというと予防なんですが、

浴槽の排水口の上にかぶせておくやつですね。

毎日髪の毛除去できて予防にはなるんですが、カビが…

湿気が多いと言われる沖縄で、室内にも浴室にもカビはやしたことなかったんですが

これにだけはカビ生えましたね…

衛生的にNG過ぎてそっこー捨てました。

 

【効果F】ダイソーのヘアーキャッチャーシール

※↓イメージです

 

これも予防なんですが

髪の毛が排水に流れていかないようにするシールです。

浴槽ではなく浴室側?につけました。

なんでもいいっしょと思ってダ○ソーで買ったら大失敗!

くっついて剥がれない…

無理やり剥がしたけどしばらくは跡が残る…

 

【効果F】コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム

排水口に突っ込んで髪の毛とかを絡め取るやつ

なんも引っかからなかった…

うちのお風呂には合わなかった模様。

捨てるに捨てられず意味もなく取ってあるけど…

 

 

結論:日常使いはパイプユニッシュ

非常事態はピーピースルー

 

衛生的に予防するのは難しそうだったのでそこは諦めて

日々の掃除でなんとかする。