以前にお客様に教えてもらったこと。
「言いたいことを言うために、うちは絶対に各所の支払いを滞らせたりしない」

 

どんなに正論でも
自分なりに筋が通っている主張でも
やり方を間違えたらただの非常識な人になる。

  • (何かしらの理由があって)この依頼を受けたくない→放置する
  • (何かしらの理由があって)サービスに納得できない→お金を払わない
  • (何かしらの理由があって)あいつと縁を切りたい、別れたい→着拒する、無視する
  • (何かしらの理由があって)仕事、バイトを辞めたい→バックレる
  • (何かしらの理由があって)息抜きしたい、あてつけたい、人肌恋しい等→浮気する



「何かしらの理由」がどんなに正論だったとしても
やり方だけ見たら自分のほうが「ありえないやつ」「常識が通用しないやつ」。

いや、だって大人だしね?
責任を果たしていない、人道に反するようなことしたら信頼を失うのは当然なんですよね。

自分の意見を堂々と主張できないような後ろめたいことはするもんじゃないなと。

 

「お金払ってから言え、って思われたくないからね」

って笑っておっしゃってましたがご尤もなご意見。

まあ私も卒論のリライト(学術誌投稿用)をバックレたことを未だにもやもやしているんですけどね。

  • もちろん正式な提出は終わっているので単位は取りおわっている
  • 「良い論文だったから載せたらいいんじゃない」っていうプラスアルファの部分だったから、やってもやらなくてもいい
  • すでにインターン通ってて忙しかった

言い訳しようと思ったら理由はたくさんあるけど、先生には二度とまともに顔を合わせられないし、あんなにお世話になったのに「最低な生徒」の一人になってしまった、という後悔がすごい。「お世話になった、ってそれが先生の仕事でしょ?」と言うこともできるけどそういう問題じゃない。そういった意味ではまだ「ちゃんと卒業しきれていない」感があります。。