♪【春の伊豆3日目⑦】修善寺の名建築『聖ハリストス正教会』♪ | 旅行大好きゆーみんのセレンディピティなひとときを٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

おはよーございますキラキラ

ゆーみんです合格


今週末はコートなしでも出かけられるくらい

暖かくなったと思ったら今日はなんと

真夏日になるというびっくりの天気予報も


飛び出してきて桜もまだ散り終えていないのに

一体全体どうなっちゃってるの!?


なんて思いましたが記事は昨日からの

続きになりますが修善寺の街を

川沿いにぶら散歩して次に向かったのは



『修善寺聖ハリストス正教会』



明治45年(1912年)に病気治療で修善寺に

湯治に訪れたニコライの病気平癒を祈願し

70名の信徒と職人によって3ヶ月半という


驚異的な期間で完成させたと記録されて

いるそうですがその感謝の印として

神田ニコライ堂で預かっていた日露戦争の時に


旅順にあった教会のイコノスタス・

シャンデリア・聖母の絵等が贈られ

飾られているそうですが




特徴ある軒下の持ち送り(コーベル)の

葡萄飾りは大変貴重なものと説明があり






塔の上には八端十字架が掲げられて

いましたが内部の聖堂には日本人で初めて

聖画家となった山下りん作の十字架の聖像が


あるそうですが内観は通常非公開だそうで

残念に思いながら修善寺を後にしましたが





修善寺にこんな見どころがあったとはびっくり

なんて驚いてしまいましたが


きっと年を重ねることで興味の対象が

少しずつ変わってきているのかも指差し


なんて旦那はんと意見は一致したのですが

幾つになっても富士山だけは

どうしても撮りたくなるという爆笑





最近のヘビリピ『かねふくめんたいパーク』

と富士山のツーショット爆笑



今週の一枚

そして記事は明日に続きますが


そうそうビックリマーク


修善寺ぶら散歩で見かけた昭和懐かしの

射的の店名がなんとビックリマーク

『ボットルシャテキ』ってびっくり


(以上2024年3月11日(月)撮影)

 

どんだけボラれるのでしょうか爆笑

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 



好きな相棒・名コンビといえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


#ウクライナ