おはよーございます

ゆーみんです

子どもの頃は『サザエさん』が
日曜日の夕方始まると
週末ロスで一瞬ブルーになったのも
懐かしく思い出されますが
サザエさんって24才だったんですね

そして波平は54才という

ちょうど開かれていた企画展
『サザエさん うちあけ話』は
長谷川町子が執筆当時58才の時に
自分の人生を振り返って描いた
自伝的作品ですが後にNHKのドラマ
『マー姉ちゃん』で放送され
人気を博したことも昭和懐かしの
思い出になりますが
美術館内のカフェには
何故かほうじ茶やパパイヤが
メニューにあるのですが
長谷川町子の好物だったんですね
そして『サザエさん』のエンディングに
使われていたシーンが描かれた
ドアから外に出て
美術館に隣接する『サザエさん公園』へ
行ってみるとここにもサザエさん
『サザエさん通り』は
東急田園都市線の桜新町駅前から
『長谷川町子美術館』に続くのですが
途中の三叉路にある交番前にも
やっぱりサザエさん
そしてもちろん『サザエさん通り』の
ポストにもサザエさん
そうそう
以前通りかかった時はなかった
『長谷川町子記念館』が
美術館の隣りにできていましたが
美術館の目の前の戸建の建物に
見慣れない国旗が掲げられていて
近づいてみたらなんと
モザンビーク共和国大使館でした
モザンビークってどこだっけ
思わずググっちゃいましたけど
アフリカ南部の国だったんですね
そして今日のおまけは
帰り道で見かけた緑溢れる『東急病院』
(以上2022年8月21日(日)撮影)
そうそう
一昨日の442年ぶりの皆既月食ですが
完璧な満月という形からの月食は
太古の昔から忌み避けられてきたそうですが
満ち欠けは単に見え方であって
月自体の形は何ひとつ変わっていないのに
って思うとちょっと深いなあ
なんて思っちゃう
秋の日のゆーみんでした
#ウクライナ

一番思い出に残っている人は?
▼本日限定!ブログスタンプ