おはよーございます

ゆーみんです

よく晴れた昨日は朝9時から
フラのプライベート・レッスンで
のんびりしがちな時間帯を
フラの朝活で埋めることができて
おまけに電車も空いているしで
密もないいいことずくめ

歩道の道端に咲くたんぽぽと
紫のはクローバーですか

黄色いたんぽぽのお隣りで
補色の組み合わせが目をひきますが
お花見にはもってこいのお天気だよね

っていうことで午後からは
母とふたりで近所のお花見散歩🌸
向かったのは大森貝塚遺跡庭園です

貝塚を発見したモース博士は
お花見そっちのけで研究に余念なく

そういえば大森貝塚遺跡は
日本考古学発祥の地でもありますが
発掘された縄文式土器の表面に付いている
古代人の指紋に着目した
ヘンリー・フォールズ(宣教師・医師)が
日本特有の拇印の習慣にも興味を持ち
これらのことからイギリスの
科学雑誌『ネイチャー』に
指紋についての論文を発表し
今や世界的に利用されている指紋認証の
アイデアのきっかけになったそうです
なんて貝塚から指紋へと
話はそれましたが
母もヘルパーさんに連れられて
お散歩でこのあたりまで
来ることもあるそうですが
貝塚の標本に掲示されている
貝殻を母にも触ってもらって
少しお勉強タイムからの
満開の桜にも触ってもらって
心の目でお花見を楽しんでもらい
来年もお母さんと一緒に
お花見ができるといいなあ

そんなことをこっそり祈って
記事は明日へと続くのですが
フラから帰ってきたら
母が今習ってるのを踊ってみせて
ここなら明るいから見えるかもって
それでちょうど習い始めたWAIKOLOA
(ワイコロア)を踊ってみせてあげたら
見えてないはずなのに
早い曲だけど随分上手になったね
なんていうんです

涙がこぼれそうになっちゃいましたけど
コロナ禍が落ち着いてイベントが再開したら
母を呼んであげたいなあ

まだ一度も観てもらったことないし

なんて思いつつの今日のおまけは
2017年4月4日に撮影した
千鳥ヶ淵の夜桜です

ちょうどこの頃は勤務先が
九段下に移転していて
桜の季節にはお昼休みに
靖国神社の境内の桜を観たりしましたが
当時は旦那はんも同じ会社の
別ビルに勤めていたのですが
夜桜を観ようって来てくれて
写真も快諾してくださって
とっても気さくな方でした

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
2017年4月4日(火)の千鳥ヶ淵の
お花見の記事はこちらです

