私はiPhone7 | ロンドン郊外で日本語教師

ロンドン郊外で日本語教師

試行錯誤四苦八苦しながらぼちぼち教え始めました。

を使っております。


ハイ、古いですよ。


でも、今の所、それ程不自由を感じていないので、新機種に乗り換えなくてもいいかな、って思って、今に至っています。


でもね、最近、開きっぱなしのタブとか、アプリとか、アプリによっては位置情報を常に使うとか、色々と気をつけないといけません。


なぜなら、


さっきまで97%はあった筈のバッテリーが、いきなり23%!🪫




と、言う事も大変多い。。。

外出時、電車に乗ってロンドン中心部に出るとか、そう言う外出時には、非常に焦ります。だから、大容量の携帯バッテリーが必要。。。

ま、あんまりそんな感じの外出もしないんだけれど、いざするとなると緊張するワケです。


ロンドン郊外の生活は、車で成り立っているのですが、車にApple CarPalyを搭載してから、車での移動時はiPhoneを常時車の中で接続するので、よって常に充電しているワケで…。


だから、そんなこんなの脆弱なバッテリー機能でも、普段は余り不自由は感じておらず、、、


まだ、このままで行けるかな、と言う気もしている。。。



それにね。。。


なんか、最近、余計に愛着を感じる、と言うか、ね💦




コロナ以降、私自身に、まるで私のiPhone7のバッテリーが、乗り移ったようで、、、


つまり、、、

私自身が、さっきまで、バッテリー100%に近かった筈なのに、いきなり20%切って、バッテリー低電力モード🪫を余儀なくされ、

果ては全く計画の無かった昼寝や早寝で、充電🔋せざるを得ない状況になることが、多々ある。



今日も、朝から、イギリスでの税金処理やら、大学生との授業準備、授業、高校生との授業準備などやっていたので、まぁ、よく働いたな、と思っていた。

肉体労働も無かったし、自分にはそれ程の疲労感も全く無かった。

ところが、夕飯後に、突然、猛烈に具合が悪くなった。強度な頭痛信号(まだ頭痛では無い…)と、胸のムカムカ、悪寒までして来た。

味覚嗅覚は無いけれど、食欲はそこそこあって、夕飯前は空腹すら感じていたし、実際パクパクとよく食べたのに、である。


夕飯の後片付けは、男衆に頼んで、私はベッドに雪崩れ込み、夜8時から夜中12時半まで、文字通り、泥のように、丸太🪵のように眠った、らしい。


記憶がブッツリ飛んで、爽やかに起きたら夜中12時半だった。


頭痛信号は無く、気持ち悪さも悪寒も無く、今は至極爽やかである。

まだ寝られる感覚があるから、まぁ、バッテリーが適量にチャージされた、と言うことなんだろう。


夜中の咳で、恐らく睡眠の質は良くないはずで、睡眠不足と言う根本的な原因があったのかも知れないのだが。。。


困るのは、この低量バッテリー🪫モードに到達するまで、自覚が無い、と言う所。。。

いきなり、コテッと疲れを自覚する感じ。

普段なら、そこに行くまで、感ずるトコロも多いと思うんだが、コロナ罹患時・後は、なんか勝手が違うんである💦


慣れるかな。。。



iPhone7を労わるのと同じ感覚で、マルチタスクモードやお急ぎモードなどストレス感じそうなもんは避けて、、、後は、、、

よく寝る

しか、無いか。。。



では、また寝ます。