みなさんこんばんは!



ARMYである私は、今週末のバンタンの釜山コンサートに向けて少しソワソワしてます。






先週のTMAの授賞式でナムさんが言った

「今はまだみなさんには言えないけれどそのうちお知らせします」




っていう発言とか


ジンの

「残りの活動も頑張ります」



という言葉とか



彼らの入隊のメドがたったような

そして7人の活動にある程度の制限が出るような予感を感じさせます悲しい





どうなるのか、ドキドキ。。




の釜山コンなんですが



ワタシ、現地参戦もできないどころか

オンラインも少ししか見れない予定で。。





というのは


藤井風くんのスタジアムライブと重なっているんです!!




ライブ申し込みの時は、釜山コンはまだ決まってなかったからこの日にしたんですー笑い泣き





風くんのピアノと歌を聴けるのはすごく楽しみ!!





だけどバンタンの釜山コンも見たかったという


ものっすごい

複雑な感情の今日この頃です不安不安







バンタンの方が少し開始が遅いから

帰りぎわにスマホで観れるかな。






あ、ちなみに来月はジャスティンビーバーのライブも行くつもりでしたが、ジャスティンの体調不良で来年に延期になりました指差し






ところで

最近なんですが



娘が受験に向かってゴリゴリ勉強してるんですが

やればやるほど、学校の休みにも勉強モードにはいっているらしく





そんなこんなだと


そーゆーゾーンに入るからか






友達との会話が噛み合わなくなってきた。

らしいです。



というか、以前から娘は



TikTokがどう


とか




恋バナ


とか



どーでもいいし


マジ意味わかんねぇ。





っていうスタンスだったんですが



それに拍車がかかったみたいです。




だから、どうやら休み中でも

一人でいるらしく


というか

一人がいいらしく




「ぼっち最高」らしいです。



私は前にブログでも書いたのですが




モロ昭和の時代を過ごした小学生だったので



みんなとおんなじ



とか



周りから浮かない



とか







他人からどう見られるか、どう思われるかが

自分がどう思うかよりも重要でした。




お友達の誕生会に誘ってもらえるかとか



学校外の友達のおうちで集まるイベントに誘ってもらえるかとか



そういうのが死活問題でした。






娘が小学二年生だったかな?



ある時児童館で土曜日に秋祭りがあって



私は娘と息子を連れて行ったことがありました。



そこにいつも仲の良い娘の友達が三、四人連れ立って来ていたんです。





それを見た時私は


「え?なんでうちの子誘ってもらえなかったのかな」




ってめちゃくちゃ揺れたんです。



だけど娘を見たら

なーんにも気にしなくて



ふーん、○○ちゃんたち来てるんだな。

ってちらっと見ただけで



彼女は秋祭りの出店のゲームに熱中してました。




全然気にしてなかった。


その時気がついたのは



このゾワっていう

感情は

私の子供の頃の


「私は誘ってもらえなかった」とか

「寂しかった」「認めてもらえなかった」


っていう


私自身の感情であって



娘の感情ではないんだな。



という事でした。




ワタシは子供に


自分の感情を投影して見てるだけなんだ。




そう思ったら



その目の前の出来事は


娘は誘ってもらえなかったんじゃなくて



娘はワタシ=ママと


行くことを選んだだけなんだ。



ってことに気がつきました。





娘は





人からどう思われるかなんてどうでも良すぎて考えてないらしいです。指差しカッコいい





だって自分のやりたいことで

忙しい


かららしいです。







最近の子って、

周りのこと気にしてない子も結構多いです。



うちの甥っ子もそう。




自分の好きなことに夢中で



自分に集中していたら



他人のことなんてどうでもいい。



それでまるっと上手くいく世界。




嫌われてる。。


なんて心配するのは



昭和の価値観を引きずっている


親だけなんだ。。



と気がつく今日この頃。



娘の塾のお友達も



学校に友達あんまりいない子が多いらしく(そう本人達が言ってました。本当のことは分からないのですが)



無理して合わせるほうがよっぽど疲れる!



と言ってました。



 

彼女たちの合言葉は



「ぼっち最高」!!





全ては自分が作ってるから、自分の中でそれを好きで選択して楽しかったら、全て上手くいく。。



子供達に教えてもらいました。


子供たち、カッコいいびっくりマーク






私もぼっちのお茶の時間が好きですー。