移調・作曲・即興演奏のできる生徒さんを育てる方法

移調・作曲・即興演奏のできる生徒さんを育てる方法

移調・作曲・即興演奏のでき、長続きする生徒さんを育てています♪

●「にじのたね」講座終了しました!初めてでもわかりやすく使いやすい!ピアノ導入教材

 

こんにちは!柚木祐美子です。

「にじのたね」ビギナーの対面講座が、先週29日、30日と続き無事に終わりました!

 

2日間の講座で、自分のレッスンの見直しができた!半年後や1年後の生徒さんのことを、今まで考えてこなかったので、より深い指導方法を知れた。など、充実した時間を過ごしていただけました。

 

聞くだけのインプット講座ではなく、模擬レッスンというアウトプットも経験していただき、早速レッスンをしたい!とやる気になります。

 



自己紹介の後、まずは、ゆのきメソッドの基盤になっているペースメソッドのことをご紹介。その後、ゆのきメソッドで大切にしている13項目のお話、そして、1ページごとのレクチャーなど盛りだくさんでした。

 

実際の私のレッスン動画を、たくさん見ていただくことにより、その特徴がどう活かされているか、納得していただけます。

 

それにより、一つのコンセプトに対しての曲が整理されていて、1曲を弾くのにどういうアプローチをしていけば良いかがわかった。とのうれしい声もいただきました。

 

 

講座の節々には、気づきのシェアタイムを入れ、インプットしたものを、アウトプットする作業も大切にしました。

 

それをどうやったらスムーズにレッスンできるか、カリキュラムを考え、模擬レッスンをすることで、気が付くことはたくさんあります。

 

ピアノを教えるアプローチが広がった。

 

など、私が今まで指導した中での改善点や、こだわりをたくさん感じていただき、気づきとしてシェアしていただいたことが嬉しかったです。

 


 

こうして講座をしている中、レクチャーしながらも私の中でも反省や気づきがあり、大変勉強になりました!

子ども達にだけではなく、先生達にもアクティブラーニングを体験していただいています。


みんなでやるからこそ、それぞれの気づきがあり、「考える力」に結びつきます。

 

それは、生徒さんも同じです。


 

対面講座の先生方のご感想をご紹介しますね♪

 

毎週のレッスンに組み込む活動(即興・リズム・バリエーション・フラッシュカードなど)のやり方やカードの、使い方、発展の仕方を直接お聞きすることができ、自分のレッスンで、どこで活用しようか、改めて考える良い機会となりました。

各曲の音源や絵が、子ども達の想像力、イメージ力を刺激し、楽しく音楽を学べる道筋のようなメソッドだなぁと、感じました。

発表会でのアイデアも、とても参考になりました。

レッスンも発表会も苦しまず、楽しいものであると、再確認しました。


ありがとうございました。

(中町 桂子先生)

 

 

ゆのき先生の引き出しの多さに感動しました!

1つのグッズを使って、色々なゲームを思いつくアイデア、本当にすばらしいと思いました。

7月から早速「にじのたね」を使ってレッスンをしていきたいです。

 

とても楽しみです!今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

(掛橋 智子先生)

 

 

今まで誰かに教わる訳でもなく、自分の知識だけでレッスンしてきたので、ゆみこ先生に出会い、レッスンの内容について教えてもらえたり、他の先生方と交流する事が出来て、世界が広がった気持ちがします。

自分がやってきたレッスンは、間違ってなかったと気付けた反面、今まで気付けなかったアプローチの仕方など、沢山の学びになる講座でした。

ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

(片山 真美先生)

 

 

皆さん、意識が変わったり、明確な目標ができたり、素晴らしいです。

活気のある先生のところは人気のお教室で、どんどん生徒さんも増えます。

まだまだ勉強したい!と意欲のある先生ばかりで、私も目標に向かって頑張れそうです!

 

次の講座は未定ですが、まずは、メールマガジンで情報収集してくださいね。
 

 

メールマガジンでは、指導法について、詳しくお伝えしています。こちらをタップしてください。