遠目には、銀製の重箱に見えた。

銀製の重箱など、

相当に珍しいが、

茶道を囲る焼き物展なので、

銀製ではない。

 

 

 

 

解説によると、

竹や漆器や鋳物などの

本来は焼き物ではない、

マテリアルの製品を、

精巧に模していたらしかった。

 

銀製に見えたものは、

陶製の重箱で、

19世紀頃の湊焼きの4段重だった。

漆器を模していながら、

白釉が掛けられていたために、

独特の佇まいを醸し出していた。

 

チーズとフルーツと

チョコレート、

プロチュートくらいを

あっさりと盛り付けて、

ワインか日本酒を楽しみたいなぁ、

と妄想した次第。