43 敵か味方か?
44 フォーカード

脚本 井上敏樹

 

●最強フォーム・カウンター
1 トライアルD
2 トライアル橘さん
3 ジョーカー
4 レンゲルからカリスや橘ギャレン、ワイルドカリス
5 トライアルムッキー
6 レンゲル(スパイダー憑依)

7 ワイルドカリス(ティターン騒動)

8 ティターン決着 ←今、ココ

 

Q 何すか、このコント回?

A 制作陣による各キャラクター理解が分かるエピソード。

  ついでに、剣崎の赤い血など、ちょいちょい設定補強が入ってるよ!

 

 

天王路さんは合成アンデッドによってライダー達を攪乱させるも、

ライダー達は協力してティターンを撃破するのであった。

残るアンデッドはカテゴリーKのギラファだけとなる筈だが……

天王路はケルベロスのカードを持っており――――

 

☆見所☆

・人間社会に溶け込むジョーカー

・剣崎くん、血を流しすぎじゃ……

・合成アンデッド、強くない?

 

 

ティターンを倒すために、ジョーカーはその姿を現す。

自らの本性を、この時点では制御できるようになったということかもしれない。

 

急に日常回に近いもの挿し挟まれるけど、ここで『ひとまず全員ライダー』を示す。

その中で、

・本性を制御するジョーカー

・剣崎の不安要素は消えていない

などが、『問題』であることと提示される

 

 

加えて、

・動向を探るギラファ(最後のアンデッド)

・合成アンデッドが強い

 

メインストーリーの設定も補強されている。

 

・ギラファが最後の正統派アンデッドであり、バトルファイトの基本的なムーブ

・ジョーカーと協力するライダー。こっちは異端であり、話の本筋

・天王路さん。異端であり……

 

 

●合成アンデッド、ティターン

→スコーピオンとカメレオンの融合召喚。

・アンデッドポイズン

・変身

・透明化(擬態?)

 

肉体面や能力面も強化されていると思われる。

 

私の解釈ですが、

ジョーカーは、『ワイルド〇〇体』みたいなものに変身できるので、

アンデッド事態も『上乗せ』みたいなことは潜在的に出来ると思います。

ライダーの変身に、器の人間が必須なのも、元々アンデッドが異なる存在と融合できるかもしれない。

(『フュージョン』は、それの安定を目指したものかと)

 

剣崎のスペードスート・アンデッドの同時融合も、元からの基本システム。(ライダーシステムに不備は無い!)

 

・種族の代表(始祖)がアンデッド

 →新たな種族の始祖と足りえるならば、アンデッド?

 

――――そこはストーリーを見て頂ければ。

 

 

 

ギャレン・ジャックフォーム回でも設定補強やっていたし、

人間とジョーカーの交流を描写している。

 

まあ、こういうのは好みに大きくされると思う。

個人的には、大丈夫だったけど、

「役者さんで遊びすぎ」などの意見も分かります。

 

ただ、なんというか、

始と剣崎の交流がね……

 

 

ワイルドカリスの攻撃でも、軽い損傷のブレイド最強フォームが最強感ありましたね。