初めてのスリランカ、大好きになった!
何より、人が優しい。内面から輝いている。
目が合うとすぐ微笑み返してくれるのだけど、
それが表面的なものではなく、目の奥の深いところから通じ合う実感がある。
相手の中に神様がいる。

それから町を歩いて気がついたことは、ぐずって親を困らせる子供、
子供をガンガン叱っている親、喧嘩している夫婦など、
スリランカでは一切見かけなかった。
それどころか、どの親も子供を大切に守りながら歩いている光景や、
親の仕事をすすんで手伝っている子供、家族愛に満ちていた。
動物たちも人間と一緒に自由だ。車道をよこぎる牛、歩道のど真ん中で
昼寝する犬たち、鳥の鳴き声はいつでもどこでも聞こえる。

寺院に行いけば、観光客より現地の人でどこも一杯、
菩提樹や仏像の前に座って唄うようにマントラを長く唱えている。
(インドのキールタンと同じだ)
そういったことを、日常にしているって素晴らしい。

ヨーロッパの友人は、どでかい仏像があちこちにありすぎ、
菩提樹にまでなぜあんなに丁寧に拝んでいるのかよくわからない、
と言っていた。

確かに、祈りというのは目に見えない、内側の世界だから、 
そういう意味では、 たくさんの仏像がなくても、
祈りはいつでもどこでもできる。
でもきっと、人々が集いやすいから、
或いは菩提樹にお水をあげたりする行為によって、
祈りが行いやすいから自然にそうなったのだろうと思う。
( 崇めているのとは違うのだ、と、うまく説明できなかったのが残念だ。)

最初に訪れたアヌラーダプラでの宿のご主人が仏教観について話してくれたのが印象的だった。

”生きているうちは、人も自然のうちなので悪いこと良いことに左右されて
(あるいは自分で善悪を分別し)自分というものがわからない。死んだ時、全てが解る、だから生きているうちは、
自然と一体で色々な事に左右されながら今を生きていくことだと思う、
とそんなことを話してくれた。