今日は父のことです




先週、父が倒れまして病院で治療中です



今日で一週間が経ちました




倒れた前日の夜8時までは職場の人も姉も

父と連絡がとれていました。



翌朝、仕事でお迎えの人が家に着くと

父が家から出てこない


電話しても出ない


父は滅多に時間に遅れることがないため

何かあったんだと察知して動いてくれました



その方は姉の連絡先を知らなかったので

父の友人らに連絡姉に連絡が取れました



そして父の友人らと姉が駆けつけ

家に入ると父が倒れていたそうです




救急車を呼んだ後、姉から私宛てに連絡



お父さんが倒れた

たぶん脳梗塞、右半身に麻痺が出てる

救急車で病院

意識はあって呂律はまわってないけど会話はできた

またあとで連絡する





しばらくしてまた姉から電話がありました




やっぱり脳梗塞だった

ICU

倒れてから時間が少し経っていたみたい

t-PAもカテーテル手術も出来ない

通常の点滴治療をしてる

リハビリでどこまで回復するか




今回父は

左脳の運動野に血栓が出来ました。

なので意識はあるけれど右半身が動かない。



看護師さんからは

意識はあるのに身体が動かない

本人はかなり精神的に辛いと思う

と言われました




翌日、一般病棟にうつりましたが

面会禁止です




二日後、許可をもらった時間に

電話をしたら父が出てくれました




呂律がまわってなくて聞き取りづらかったけど

心配かけて悪かったねを繰り返していて

左手は動くけど右手右足は全く動かないって




泣きそうになりました。




食事は誤嚥性肺炎の危険があるので流動食を

全介助してもらい食べているそうです。




そして先日は脳の浮腫が強く出ていて

容態が少し悪化してるとのことで

浮腫をとるお薬をいれ始めました。




急性期病院で治療が終われば

回復期のリハビリ病院に転院となります。




今、リハビリ病院のリストから

どこが良いか調べています




幸い姉が看護師なので

勤務する病院の先生方に

自分の親族が同じようになった場合

どこのリハビリ病院に連れて行くかを聞いてくれ

3件ほど病院は絞れました。




父のいる病院のソーシャルワーカーさんは

あまり親身になってくれる人ではないそうで

姉は心配してましたが

何とか第一希望の病院に転院できることを

願っています。



これからの生活のことも考えないといけませんが

まずは無事に治療終えてリハビリ頑張ってほしいな





昨年一月に母が亡くなってから

周りの人が父を遊びに連れていってくれたり

仕事もしていたので活動的に動いていました。




前日も普通に仕事してました



今回は朝から仕事の予定もあり

周りの人の協力もあったから

倒れていたのを発見できました



これが何も予定がなかったら

発見がもっと遅くなってたと思います



それでも脳梗塞は発症してから時間との勝負



高齢の親が1人暮らし



マメに連絡



そして人とのつながりが大事だと感じました







昨日は長女のMRIと骨密度の測定の日でした



MRIの結果

問題なしでした!



次は8月です



骨密度の結果は

GW明けの内分泌の外来で聞きます






みなさんのブログなど読んで

コメントしたい!!と思っているのですが

読むだけの状況になってしまってアセアセ

ちゃんと読んでまーす