☆長崎へ その1☆ | YUMIのきままなお部屋

YUMIのきままなお部屋

つぶやき・自然・美味しい物

 

11月28日から1泊で長崎へ行きました。

今回は車で行って、3時間半ほどでした。

私は長崎というとついハウステンボスになってしまうので、

長崎市は小学校の修学旅行以来かも知れません。

 

グラバー園のクリスマスライトアップが25日から始まるということで、

ちょっと寒くなるけど11月下旬にしました。

 

まずは今日のホテル、「THE GLOBAL VIEW長崎」へ。

新しく長崎駅前にオープンした「ヒ○トン」に泊まるか、かなり悩みましたが、

価格がビジネスホテル並みなのに食事が美味しいというクチコミと、

きっとお部屋からの眺めもいいはず!という理由で決めました。

 

何より、ブロ友さんのキョンキョンうさぎさんが行かれて絶賛されていたので、

私もこうやって胸を張ってwブログに出すことにしました。

 

 

ひろ~~いロビーに色味を抑えたツリーキラキラ

 

 

このピアノ、私のと同じ気がする~w

椅子も同じだしピアノの足も同じ気がするので、多分キラキラ

 

 

 

ホテルに荷物だけ預け、チェックインまで、まずはお昼を。

急に鰻が食べたくなり・・。(長崎で何故鰻?!というクレームは受け付けませんw)

 

 

 

 

今日は21時まで活動するつもりなので、夕方までお部屋で休憩。

普通のツイン・宿泊室最上階にしたんですが価格は1万以下w

角部屋で上の階は朝食会場などで、めっちゃ静かでお部屋も窓も広い!

 

 

 

  

 

 

                     お部屋からの眺め・・夜が楽しみです

 

 

17時前に、路面電車に乗ってグラバー園目指しました。

長崎の路面電車には初めて乗りました。

どこまで乗っても140円という乗車料金にびっくり!

熊本だったらどんどん高くなるからね。

 

・・・と書いてたら、熊本市在住のりぃさんが、

「熊本市電は190円で均一ですよ~。」と教えてくださいました(苦笑)

きや~、ウソ書いてごめんなさい!!あせる

りぃさん、ありがと~ドキドキ

みなさま素晴らしい熊本にも来てくださいね!

 

 

さあ、入っていきましょう。

 

おばけ屋敷に入る気分ww

ここから階段やエスカレーターでどんどん登って行きます。

 

 

 

グラバー園というのは、江戸時代に長崎で活躍した外国人商人の居留地。

一言で言えば、外国人のお金持ちのお家。

1800年代に建てられた、日本最古の木造洋風建築です。

ほとんど重要文化財ですが、グラバー邸は世界遺産でもあります。

この日はいくつか工事中で見れませんでした。

 

 

 

最初の方はまだ暗くなくてライトアップも映えませんでしたが、

あれよあれよの間に暗くなって・・。

ライトアップで観光客が多いかと思いきや、4組くらいしかいないw

 

これは一番高い所にある、旧三菱第2ドックハウス

 

 

この建物のバルコニーから見た景色が、とても美しかった!

 

丘の上から長崎が見渡せる素晴らしい場所。

当時の庶民から見たら、王族の様な贅沢な暮らし・・。

窓辺から見えるまだ未熟な長崎の様子を、どんな気持ちで眺めてたのかな・・。

 

 

 

                 

 

 

ここは昼間はCAFEになるようで、テーブルがいっぱい並んでました。

写っていませんが、カップルの男性が彼女を一生懸命撮ってあげてましたw

 

 

 

家で見てた動画ではイルミがチカチカと点滅してたんですが、派手なチカチカはなく、

落ち着いた感じで、来場者もポツポツなので映り込みもなく、ストレスフリーw

 

 

 

大きなマンション? 商業施設?と思ってたのに、少しずつ動いてる・・?!

 

 

 

ちょうど豪華客船が出航したところでした~! すご~い!

キラキラ

あ! 船の向こうの山の上に赤い棟が三つ見えます。 後であそこへ行くつもりです。

 

 

 

帰りには「大浦天主堂」のイルミをパチリ。

 

 

 

階段に近づいてもう一度撮りました。

 

 

 

クリスチャンではないので写すのも申し訳ないけど、

クリスマスの季節は本当に大好きですキラキラ

 

世界に平和が訪れますように・・・。

 

 

これからホテルに戻って長崎の夜景を見るため、

稲佐山ロープウェイへの無料バスに乗ります。

ところがここでアクシデントが・・・!

 

 

それは長くなるので、次回へ続く・・・ww

 

 

 

ではではみなさま良い夢を~!