昨日、必勝コース説明会がZOOMで実施されたので参加しました(同日に必勝コース選抜試験が実施されました)。

今回の選抜試験の結果によって、必勝コースのうち5科コース(筑駒・開成・国立)、3科コース(早慶必勝選抜・早慶必勝・難関必勝)のどれを選択できるかが決まる流れです。

 

どこの塾でもそうかと思いますが、こういった志望校別コース(特に上位クラス)については、経験や実績が豊富で指導力のある先生が担当されるようで、実際に前期に参加した必勝コースについても先生の話がおもしろいとか時間の経過が早く感じるといった感想を娘から聞きました。

おそらく授業で取り扱う問題を分かりやすく解説する方法やポイントを熟知し、うまく生徒の集中力を切らさないように、たまに興味を引くような話をされているのだと思います。

 

必勝コースの説明の中で個人的に悩ましいと感じた点は、土曜集中特訓(開成や慶女等は土曜も学校別特訓があります)に参加するかどうかです。

東京都立必勝コースの説明では、「土曜特訓は苦手科目克服が目的のため該当しそうな方に声をかけます」ということでしたが、今回の必勝コースの説明では「土曜特訓はなるべく参加してほしい」ということで、位置づけが異なるようです。

 

ただ土曜特訓まで参加すると①月3回土曜午後(おそらく宿題で午前も)の時間がなくなる②実施校舎まで片道1時間かかる③慶女は志望校とはいえ第一志望ではない、という理由で躊躇します。

①については、毎日多く出される宿題は平日にこなすとして、模試の間違い直しや過去問へ取り組む時間はあるのかな?と考えてしまいます。

9月の無料体験授業を受けてから決めようと思っていたら、2回ともZOOM授業になってしまい、決め手にかけるので悩みは深まりました・・。