2023年9月5日(火)

 

 

 

9月に入りました。

少しは秋らしい風が

吹いてくれるといいのですが

まだ 爽やかな風とは

言い難い日々です。

しかし、少しづつ季節は移り

滋賀では 新米が出回り始め

びわ湖大津館では

パンパスが大きく

揺れはじめました。

 

 

華やかな秋色のお花を

楽しみましょう。

今月も宜しくお願いいたします。

 

◆Basicは

クレッセント◆

クレッセントとは三日月のこと。 

優雅な曲線を表現する

アシンメトリー(非対称)の

デザインです。

アウトラインの目印となる

1~4のポイント、 

前幅 高さ 左右

そしてFPをいれます。

MFPに向かってしっかり

三日月型のアウトラインを

つくります。

アウトラインを美しくするには 

グリーンもはみ出さないように

入れると綺麗になります。

塗り絵の枠 

これがアウトラインです。

早めにグリーンを入れて、

お花が中心に

固まってしまわないように。

お花を全体にまんべんなく

バランス良く配分しましょう。

アウトラインは 点と点の

真ん中に一本、

その次の点と点の真ん中に

また一本と

お花を順番に入れていくと

バランス良く入っていきます。

美しい三日月型を

目指して下さい。

 

 

 

◇花 材◇

STバラ、SPカーネーション

HBスターチス、スターチス

ガーベラ、デンファレ

ルスカス、レザーファン

 

 

◆Graduallyは

ホガース◆

S字のカーブの美しいデザイン。

こちらも非対称の形です。

S字型の左右の幅、高さ 

前幅 FPを入れ

アウトラインを入れていきます。

Sの曲線を出すために枝物は

少し矯めてアレンジに

加えましょう。

中央は四角いお弁当箱が

あるような感じ。 

曲がる部分まで 我慢して

直線にしておくと

綺麗な曲線が出ます。

 こちらもお花が均等になるよう

中央にお花が固まって

しまわないようにしましょう。

美しい曲線を目指してください。

 

 

お写真ございません

 

 

 

◆Professionalは

オブジェ~秋峰~◆

一足早い 秋色アレンジです。

高さのある花器に

下方へと花材を挿していく

デザイン。

山の形をイメージし、

大きいお花を中央に入れ

枝物や ファーガスを

山型に下に向かって

挿します。

裾野に向かって

広がるようなデザインです。

小さなアップダウンを入れ

全体の形を整えながら

秋色の山を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

◇花 材◇

STバラ、ケイトウ

SPカーネーション

クジャクソウ、ユキヤナギ

アイビーヘデラ

ドラゴンヤナギ

ファーガス