2020年10月20日(火)

 

 

 今週は 今月末のハロウィンに向けてのアレンジ。

 恒例 カボチャの大抽選会の後 皆さん思い思いのハロウィンアレンジにとりかかります。

 

 

 昨今、やっと認知されてきたハロウィンですが 

 テーマパークなどのイベントや 各地での仮装パーティーなど 年々認知されてきて

 宗教的なお盆のような意味合いよりも イベント化してしまいました。

 しかし、今年はコロナ禍の下、大きなイベントは難しいのが現状ですね。

 今年の渋谷のスクランブル交差点は どーなるのか?(笑)

 おうちでハロウィン ちょっと楽しんでください。

 

 

 ◆Basicは パンプキンバスケット

   横長のバスケットが 特別資材でついてきました。

   セロファンを敷き、アクアフォームをセットし アレンジします。

   左右どちらかに ドラセナを 丸めたり、動きをつけて入れていきます。

   カボチャをアレンジの中に良く見える位置に入れます。

   カボチャは 竹串や太いワイヤーで刺してアレンジに加えたり、置いたカボチャを 

   枝などでささえて留めてもいいですね。

   メインとなる大き目の花から入れ、早めにカバーし動きのあるアレンジにしましょう。

   

 

    ◇花材・・・STバラ(オレンジ・ピンク)、SPマム、SPカーネーション、ルスカス、HBスターチス、ファーガス 

         おもちゃカボチャ、トウガラシ、ドラセナ センニチコウ(おまけ)

         バスケット、セロファン、ベリー(造花)

 

 

◆Gradually Professionalは ハッピーハロウィン

 水玉模様の紙の花器カバーがついていました。

 これを花器の周りに取り付け アレンジしていきます。

 高さの無い花器の場合は カバーをカットしてもいいですね。

 アレンジの中にカボチャを入れる場合は Basicと同じく よく見える位置に

 固定します。

 高さを出すもの 大き目の花材を入れ バランス良くアレンジします。

 

溝口さんの作品

 

伊東さんの作品

 

五十嵐さんの作品

 

新井さんの作品

 

山本(良)さんの作品

 

森田さんの作品

 

杉浦さんの作品

(お手持ちの飾りを追加して・・・)

 

大橋さんの作品

 

中川さんの作品

 

西谷さんの作品

 

潮田さんの作品

 

樋口さんの作品

 

堀尾さんの作品

 

    

     ◇花材・・・STバラ(赤・オレンジ)、SPマム、SPカーネーション、ルスカス、HBスターチス、ファーガス 

            おもちゃカボチャ、ヒペリカム、オンシジューム、ペッパーベリー、ユーカリ

            花器カバー  センニチコウ(おまけ)

 

 

 

 今月末 10月31日が ハロウィンです。

ハロウィンの飾りで有名な カボチャ。

ジャックオーランタンのお話  この世と地獄をランタンを持ってさまようジャック。

本当は カボチャじゃなくて カブだったそうです。
カボチャのジャック そして ハロウィンの説明   アメブロにお引越ししたので こちらに転記

しておきます。

 

  

 *    *  ジャックオー ランタンについて    *    *    

 

怠け者だがズル賢い農夫のジャックは、十字架を使って悪魔を罠にかけ、

自分を地獄に落とさないと約束するまで罠の中に閉じ込めた。

悪魔はやむなく約束し、ジャックは死んでも地獄へ落ちない身となった。


 

時が経ち、ジャックは亡くなった。

 

魂となったジャックは天国へ向かったが、生前は怠け者でズルいことばかりしていたジャックは

天国へ入ることを許されなかった。
困ったジャックは仕方なく地獄へ入れてもらいにいったが、悪魔と昔交わした約束のせいで

地獄にすら拒絶されてしまう。

 

天国へも地獄へも入れないジャックは、この世とあの世の境目に取り残されてしまった。
そこは光がない真っ暗な世界。
ジャックは悪魔から地獄の石炭のかけらをもらい、それをカブの中に入れてランタン(ちょうちん)代わりとし、

一人あてもなく彷徨い歩くのだった。

 

  

*    *  ハロウィンについて   *    *    

 

もともは 2000年以上も昔、ケルト民族の宗教の一つに

ドゥルイド教というものがありました。

その儀式の一つのサウィン祭が起源といわれていて 秋の収穫を祝い、

悪霊を追い払うお祭りでした。

 

古代ケルトでは 一年の終わりが10月31日とされていて

この日は日本のお盆のように 死者の霊が家族に会いに来ると言われていたのです。

ただ 日本のお盆と違い、精霊も悪霊も一緒に来てしまうのだと・・・

 

そこで悪霊たちを驚かせて追い払うために 仮面をかぶったり

魔除けの焚火をしたりしたと言われています。

そこから今の仮装をする習慣が生まれたと言う訳です。

ケルト民族は時代を経た後、キリスト教のカトリック系の民族に侵略されてしまいます。

侵略したカトリック教は、異教徒の習慣を根絶せず、自分達の宗教に取り入れていったそうです。

悪霊を驚かすような奇抜な仮装、今では日本でもアチラコチラでハロウィンの仮装パレード

などをやって イベント化していますものね。