今年の5月に干瓢の種、ヒルガオの種を取り寄せて

ビニールポットに種をまいて苗を作り

 

植え付けをして

やっとここまで大きくなりました。

 

地面は芝生です~

ヒルガオの根本は畑で、

ツルは芝生の上をはい回ってま~す♪

 

おかげさまで、雑草が抑えられて

一石二鳥というところでしょうか

 
2個目です

 

 

3個めはまだちいさいですが

 

 

苗が沢山出来たので、友人や

隣人におすそ分けしたら

 

も~~~っと大きくなっているそうガーン

 

 

我が家の育ち具合は、遅いんだわと

自覚しました。

 

隣人は、江田島にある実家の畑に

植え付けしてたそうです。

 

大玉のスイカより大きくなったので

 

収穫して、干瓢にする作業をと、

江田島に出かけていきました。

 

 

我が家のは、まだその半分にも

満たない大きさ

 

大きくなったら、輪切りにして

奇麗に剥いて、干して

干瓢になります。

 

出来上がるのが楽しみですが

 

いつになるやら笑

 

干瓢にならずに、煮物にして

食べきってしまうかもですあせる

 

このヒルガオ、

以前TV放送で、干瓢農家の取材があり

農家の人は誰一人腰痛無し

腰痛知らずと自慢してました

 

 

そうなんだ~

何か良い成分が含まれているのかな?

カルシウムが多いのかな?

一度作ってみたいな~

 

なんて思いがあったので

今年、思い切って作ってみましたが

 

何しろ思い付きでするので

行き当たりばったりですることは

何事も成果が薄いですね

 

きちんと計画を立てて

どのくらいの時期に収穫して

どの時期に干瓢にするのか

 

 

このくらいのこと

事前に調べておきなさい

なんて、自分に言い聞かせて

反省しています。

 

 

あの大きさをどうやって処理するか

どうなることやら

結果は、また後日

 

 

 

今日も室温が28度を超えたので

クーラーをつけました

 

皆様も、熱中症対策をされながら

お健やかにお過ごしください。