何十年も前汗あせる

夫が、

「今の幼稚園児と

明治時代のおじいさんの

情報量は同じくらいなんだ」

 

と言っていましたが

今でも、そうですよね

 

私たちが幼いころは

ゆったりと時間が過ぎていました

 

近頃の子供たちは

忙しそうです

 

テレビやユーチューブ・動画

ゲームなど

すること沢山です

 

情報量も半端ではありません。

 

といってもピンとこないかもです。

 

のんびりと過ごした幼いころが

懐かしいです照れ

 

で、

私も明治時代の生まれの

舅と暮らしていたことがあります

 

男の子5人を育てた

姑は、72歳で他界したので

一緒に暮らすことになりました

 

舅は、自分の事は自分で

何でもできる人で

 

手のかかることは、

何一つありませんでした。

 

性格も、穏やかで誠実

明治時代生まれの人だけあって

食べるものも、とても

大切にする人で

 

食べるものを残されたことなど

一度もありません。

 

残ったものは、必ずあとから

食べきっていらっしゃいましたから

 

食べ残したものは

すぐに捨ててしまっていた私には、

とても勉強になりました。

 

そんなある日

夕食の後

「今日のお豆腐は、とっても

旨かったルンルン

 

と言われたので

キョロキョロ?????

 

私は、今日はお豆腐出してない

 

おかしいな~

なんでだろう?????

 

 

よ~~~く考えたら

このことでした

 

そうなんです・・・

 

プリンだったんです!!

 

明治生まれで、男の子5人

いくら裁判所にお勤めでも

5人育てるのは大変だったのでしょうか

 

姑は、一度もプリンを

舅に食べさせてあげてなかったようで

 

舅は、プリンを、お豆腐だと

思ったらしく

 

今日のお豆腐は

旨かったルンルン

 

飾り気のない正直な

舅らしいルンルン

感想でしたニコニコ

美味しく食べてもらえたので

 

それから、度々

食卓のデザートに

プリンが登りました

 

父の日にプリン乙女のトキメキ

もいいですね

TVで紹介された人気のプリン♪

神戸の美味しいプリンです♪

 

低糖質のプリン

体に優しいお味ですニコニコ

 

 

ゆみのおすすめ