きっとユニセフってどんな支援活動するのって人やお金は具体的にどうゆうのに使うのと思う人たちに

ちょっとわかりにくいかもしれないけどショボーンショボーンキョロキョロキョロキョロ

大まかに説明するね。
私も支援活動は始めたばかりななのと拡散できる範囲内で話したいと思います。



主なユニセフマンスリーサポートの活動

ユニセフでは世界の貧困に苦しむ人や
難民として生活する人
や支援を必要とする世界の子供達のために
医療的支援や学習支援などを行います。

主に広報活動、募金活動、人材育成、学習支援
などです。


この中の具体的な支援内容は親善大使の現地訪問や公式ホームページやyoutubeなどの動画を使いユニセフの活動紹介、またユニセフでは世界の子供たちの様子が描かれた映画上映、また
学校などへの講師の派遣や海外インターン
や国内のユニセフ協会への派遣活動
教員や児童に向けての
ユニセフ教室

街頭募金や外国コイン募金
ユニセフ募金
チャリティーイベントの開催

またアドボカシー活動など

ユニセフの活動に支援や協力してくれる企業への協力依頼など


沢山の活動があります。

また毎月少額から募金が出来たり
ギフト支援なとがあります。

必要なワクチンや薬、栄養ミルク代、毛布や
学校で使う物資などを自分で寄付したいものを選び支援金を出して子供たちに届けるというものです。
おねがい

私も最初はもちろん沢山迷いました。500円とはいえお金には変わりないけど自分がちょっと節約したら救える命や夢があると思うと
出せちゃいました。
1日一回自分でお弁当を作ったり
缶コーヒーを我慢したり、お菓子を減らしたり

できることは沢山あると思う。

私はこの活動に出会えたこと本当に幸せに思います、

私も愛のある活動をしたいいつか誰かの未来をつなげれることがしたい。


また活動を始めた理由は次の記事で