レトロな橋見付けた!

 

 

伊豆市の東側

旧中伊豆町にありました。

 

ネットで見たら

季節が冬だったせいか

草もこんなに生えてなくて

もっとレンガがはっきり見えて・・・

 

でも、すごく趣のある橋でした。

 

アーチ状の橋脚がレトロです。

 

 

 

今から110年も前に作られた橋だそうです。

建設当時は、すごく有名だったらしく

橋を見学する人のために

茶屋まで出たんだそうですよ。

 

この橋を渡るのは・・・?

 

 

なんと 

しかも、この量。

びっくりです。

そう、水路橋なんです。

 

地上から10mも上を水が流れているなんて

誰が思うでしょうか!!

 

この橋の向こうに小さな発電所があって

今も発電をしているんだそうです。

 

110年の間には

大きな地震が何度かあった伊豆地方。

本体の発電所は、地震の被害で壊れたそうです。

 

でも、この橋は、

どんな大きな地震が来ても

水を運び続けたそうです。

 

眼鏡のような形をしているので

「眼鏡橋」と呼ばれているそうです。

 

とてもステキなのですが

私有地らしく

眼鏡の部分が車庫代わり

納屋代わりになっているのが

すごく現実的。

 

レトロと現実が混じっていました。

 

 

眼鏡のような橋「眼鏡橋」に行った帰り

パン屋さんで買いました。

 

 

亀のようなパン「かめパン」