興福寺から続きの奈良公園の中にある。

 

 

 

 

 

「空海」展。

 

それ程行きたい訳でもなかったが、

奈良国立博物館が力を入れている特別展なので、

ざっと見るつもりで中に入った。

 

それ程混んでも無いだろうと思ったのが間違いだった。

長く並ぶ事はなかったが、

それでも結構な混みようでびっくりした。

空海にこれ程の人気があったとは!!

 

だが、展示を見て、

なるほどこれはすごいと思った。

自分の関心とは別に、

空海に関連した国宝、重要文化財、

全て集めたのではないだろうか。

 

神護寺、東寺の両界曼荼羅、

聾瞽指帰、風信帖、性霊集等々。

香川県にある数少ない国宝、

善通寺にある錫杖。

 

如来やその他の仏画もたくさんあった。

立体に配置された五智如来坐像もすごい。

 

どれも、一つだけを見るために

出かけてもいいものばかりだ。

 

副題が

ー密教のルーツとマンダラ世界ー

とあるように

密教に関心がある人にとっては理解が深まる内容だ。

 

私は、仏画がもう一つ好みではない事、

文字資料についても重要性はわかるが

やはり、あまり関心が持てない事を再自覚。

そんなこんなだが、

ざっとみるだけでも1時間はたっぷりとかかった。

 

私が好きかどうかは別に、

さすがの大規模な展覧会だった。

 

 

一つだけ撮影可のものがあった。