昨年の今頃にルビーネックレスを購入して育ててきて、その様子をレポートしてきましたが、数カ月前にネックレス系の多肉植物は他にもたくさんあることを知りました。

 

その後、3月にいつも行くホームセンターの多肉コーナーをのぞいてみたら、グリーンネックレスがお手頃価格で売られていました。で、つい買ってしまいました。

 

 

 

グリーンネックレス

 

 

3月22日

 

左が購入したグリーンネックレス

右は、一緒に買った「ビアーポップ」です。これはまた次の機会に紹介します。

 

 

※しばらくして植え替えて、それからまたしばらくしてから撮った写真です。

 

 

4月17日

 

ぱっと見ではわかりにくいですが、玉の数が増えているようです♪

 

茎が細いですが、根っこが途中の何か所からか出ていて 土の上に乗ってる部分はしっかり土に張り付いているかんじです。ルビーネックレスは長い茎に根が1つだったので、簡単に抜けそうなかんじだったので、その点がまったく違っていました。

 

 

 

購入した時にはなかった 小さい緑の玉が茎の途中からたくさん出てきてるようです。プチプチしていて可愛いです 音譜

 

 


先っぽの方まで玉がしっかりついています。

 

 

 

 

ドルフィン ネックレス

 

4月初めにまた同じホームセンターに行ったところ多肉コーナーにネックレス系の多肉たちが何種類も売られていました~!  いろいろあっておもしろいので、写真を撮らせていただきました♪

 

 

手前右のピンク容器と後方のピンク容器が「ピーチネックレス」、手前左は「三日月ネックレス」、中央付近のピンク容器が「アーモンドネックレス」

 

 

手前の黒い容器が「ピーチネックレス」その後ろの水色容器が「グリーンネックレス」。手前左の水色とその後ろの黒い容器が「ドルフィンネックレス」

 

これだけたくさん売っているので、1つぐらいは購入しとこうと思って迷って買ったのが、ドルフィンネックレスです。写真にうつっている水色容器のものです。

 

イルカみたいな形をしたのがたくさんついていて、反り返ってるのでジャンプしているようです。こんなのがあるんだ~とちょっと感激でした 爆  笑

 

 

 

これが購入したドルフィンネックレスです。 (4月6日撮影 )

 

ドルフィンネックレスは通称で、正式には「セネシオ・ペレグリヌス」というそうです。グリーンネックレスと七宝樹という多肉植物の交配選別品種とのことです。そうか、グリーンネックレスから生まれた品種なのか~。

 

 

 

こちらは 10日ほどたった4月17日の撮影。少し伸びたかなというかんじです。

 

 

 

 

それからまた4月25日にいつものホームセンターの多肉コーナーをのぞいてみたら まだ売っていたアーモンドネックレスに花のようなものが咲いていましたビックリマーク

 

中央にこっちに飛び出るように咲いているのはピンボケしちゃってますが、下の方にあるものは何とか写っていて、ツンツンしたかんじのが見えています。

植物っておもしろいですね~ 音譜

 

 

※次は この春のルビーネックレスあれこれを紹介します。