みなさん、おはようございます照れ



今週に入ってから
毎朝、泣き声の大合唱が聞こえてきます。



春の風物詩



私達にしてみれば、
大丈夫大丈夫ウインクと思えることでも



お家の方にとっては
それはそれは大きな試練だと思います。



後追いして大泣きする姿、、、



切なくなる気持ちが、
痛い程わかります。



でも、昨日より今日
今日より明日、、、と



少しずつ、、、ほんの少しずつでも
前進している子どもたちの姿をみると



子どもたちの中に
順応性を感じます。



慣れていく。



場所に、人に、、、



初日は、
おやつもお茶も口にしなかった子が



3日目にして、ようやく
お茶を口にした。とか



外に出ると泣き止んで
機嫌がよくなった。とか、、、



わずかな変化があるだけでも
スゴいな〜と思わずにはいられません。



お迎えに来られる
お家の方たちに、その様子を伝えるのは
私達の大きな役割



そのエピソードを、
事細かにお伝えすることで



安心感に繋がります。



子どもたちの顔に
涙ではなく笑顔が見られたら



お家の方の安心感に繋がりますよね。



子どもたちを真ん中に
保育園と家庭とが手を取り合って



成長を見守る。



本当に大事なことだなぁ、、、と
感じる今日この頃です。



少しずつ、少しずつ、、、
あわてないあわてない照れ



ずっーと泣いていた子が
初めて笑顔を見せてくれる瞬間が
たまらなく好きですラブ



その笑顔のために、、、



今日も奮闘したいと思いますウインク



それではみなさん、
よい1日をルンルン