みなさん、おはようございます照れ



雪国に住んでいる以上、
年に数回の雪かきは覚悟しています。



でも、ど平日に
ドカ雪(一気に降り積もる雪)は
困ります、、、



昨日は、年末以来のドカ雪だったので
除雪車がフル回転しても、
朝の通勤時に間に合っていない場所も
ありました。



保育園は、、、と言いますと



昨日、大寒波が来るという天気予報に
対し、備えあれば憂いなし!



ということで、朝の職員体制を
2、3日前から強化しておきました。



雪かきは、数人体制で行なえば
あっという間ですが



1人でしていても間に合いません💦



だから、誰が何時に出勤して
誰が雪かきをして、誰が保育をするか



明確にしておいたのです。



でも、朝の早出の鍵開け職員は
不安だろうし、、、と



私が鍵を開けるつもりで
早く保育園に行きましたが、



私よりも早く
出勤してくれていた鍵開けの先生爆笑



「負けた〜笑い泣き」と思いました笑



「辿り着けなかったら不安なので〜💦」
と言っていた先生のその気持ちは



責任感。そのものだと感じました。



自分が鍵を開けなくてはならない
という責務。



誰かに任せるわけでもなく
もしものことを考えて
早め早めに行動してくれたことに
感謝しかありません。



で、保育園にたどり着くまでの道は
雪で、車がすれ違えないくらい細くなって
いました。



ただでさえ通園ラッシュの時は
混むのに



これは、大渋滞が予想されるな、、、と
思い



保護者の方に一斉配信メールで
登園時のお願いを送ることにしたのですが



まぁ、なんせ
パソコンの立ち上がりが遅くて、、、



急いでいるのに
20分もかかるっていうポンコツぶりえーん



早く開け〜💦と
何度もクリックしてしまう、、、



本当は、放っておいたほうが
良いのだろうけれど、



焦ると、カチカチと
マウスをクリックしてしまう、、、
焦っている時のあるあるですよね笑




結局、保護者の方に一斉配信できたのは
開園の15分程前でしたえーん



雪の日の、車の渋滞を避ける
必殺技は、、、



ドライブスルー方式での受け入れチュー



いつもは、保護者の方に
園舎の中まで入っていただきますが



ドライブスルー方式のときは、
運転手は車に乗ったまま
保育士がお子さんを預からせていただく。



これは、職員の連携がないと
なかなか難しい技でして、、、



車の誘導係
子どもさんを預かる係
部屋まで連れて行く係
保育する係



初めて、必殺技を使いましたが
先生たちの動きは素晴らしかった👏



ファインプレー続出です✨



避難経路の確保も
子どもたちの保育も
園舎前の雪かきも、、、



あちこち指示を出さなくても
スムーズに回っていることが



スゴく心強かったです。



保護者の方のご協力もあり
園舎周りが渋滞することもなく無事に
受け入れることができました。



まだこの程度で済んで良かった、、、



さて、、、今朝の状況は、、、
昨日よりはマシだけれども
うっすら積もっている。



これは、凍結注意雪の結晶



また朝から、雪かきに勤しみます!!



それではみなさん、
今日も寒いですが
風邪などひかず元気に過ごせますように照れ



よい1日をルンルン