Yumikoの世界

世界でたったひとつだけの

一点物作品と私


【名古屋友禅染め】

題名 「歓び」

作者  Yumiko Atobe Potter




本日納品させて頂きました。


作家にとって作品を気に入って頂き

作らせて頂ける喜びはこの上もなく、私は喜びに満ちこの作品を作らせて頂きました。




題名【歓び】

よろこぶと読む漢字には悦び、歓び、喜びいくつかあり、さて私の今の心のよろこびを漢字で表したらピタリときた漢字が【歓び】。


【歓】を調べたところ、古代中国の鳥占いが関係しており、願いが叶った時の感情を表しています。


つまり「歓」を使う時は、前提として「願望」がならないとならない。

「歓び」は「願望」が叶って嬉しいと言う意味ゆえの言葉だそうです。


そう言う意味では、私の作品を気に入って頂き私の作品が私以外の人に身につけて頂けることにより、これから伝統工芸名古屋友禅染めが広がりを見せてくれることになって欲しいと願いをかけたこの作品は【歓び】以外なにものでもないのです。



私は日本を離れヨーロッパ、アメリカで生活を14年ほどしておりましたが、縁があり日本名古屋で生活を送ることになった時、この環境を生かし日本文化と伝統を理解した上でインターナショナルな魅力いっぱいの日本女性を目指したいと願い、日本の文化や習慣、着付け、お茶、マナーを学びました。
(お茶は今も学んでいます。)
大学は美術学部で卒制で絵画の他に生活美術として選んだのが染色でした。名古屋で生活をすることになり、偶然名古屋友禅染めと出会い、自分の中で何がが動き、すぐさまこの世界に飛び込んで、それからYumikoの世界を作っております。

Yumikoには色々な世界があります。


Yumiko の世界

マナー講師
洋 マナー ポンパドール
和 マナー撫子
protocol
食事のマナー
着物の着付け
和のマナー
マナー英語
ワンランク上の英語
挨拶の仕方

英語のインストラクター
kids クラブ
3才からの英語教室
読む、話す、書く全て楽しみを持って学べる環境を作っています。
月曜日、木曜日

アーティスト
友禅作家
Jazz ボーカリスト

着物を着て文化交流
小町の会主宰

大和撫子七変化 色々な顔を持つYumikoですが、全て真剣に取り組んでいます。全部違いますが、全部が私です。
喜びを感じ、歓びを持つ人になりたい私がいます。

私と一緒にお稽古しませんか?
興味のある方はご連絡ください。

ydmapotter@mediacat.ne.jp

Face book 
Yumiko Potter

Face book 
小町の会