こんにちはニコニコ

小4長男タロー、小1次男ジローを子育て中のそめちんです。3歳差の兄弟の育児、ミーハーな話などきまぐれにつづっています。




先日次男ジローが通うヤマハ音楽教室、ジュニア総合コースの初回が終了しました。

結論、

幼児科以上にペースが早い!!
これは今まで以上に頑張らないと厳しい!!!

お友達とのレッスンがとにかく楽しいジローでしたが、なかなかのハイペースぶりに母は慄くレベルガーン


ところでヤマハの幼児科は『ぷらいまりーノート』という保護者向けのレッスンメモ&解説冊子がありました。

くまさんの表紙の手帳サイズ✨
可愛くてお気に入りでした。

中身はこんな感じ。
こちらはヤマハ経験者の旦那がレッスンに付き添ったときのものです。(私のはもっと乱雑で見せられないレベル)

レッスン中に取り組んだ曲を記入していきます。
その中で注意点や我が子の苦手なことなども書いておいたり、私の場合はメロディ暗唱のメロディを記入したり欄外とフル活用してましたねガーン
これを見ながら家でのレッスンをします。


そして巻末にはレッスンで取り組む曲の目当てなども解説されていてます。読んでおくと親の方もだいぶ理解度が変わると思う。(この存在に気づいたのは幼児科一年目終了間際…笑い泣き



ジュニアに進級して一番変わったのはこの『レッスンノート』かもしれません。
何より違うのは、

ジュニアは自分で記入する!!



こんなかんじのレイアウトになっていて、小1には曲名などを書くのは大変なのでページ数だけ記入→きく、うたう、ひく、かくの該当欄に丸をつける。

みたいな。
初回レッスン、それに気づかなくて思いっきりいつものように母が記入してました笑い泣き



私の他にも同じようにママが記入していた方もいましたが、ぷらいまりーノートと同じくらいのサイズのノートを持参して記入されていた方もいました✨



いずれ親の付き添いから離れてひとりでレッスンに向かえるように自立に向かっていくメソッドなんだなと納得はしているのですが、正直、内容も難しくさらにスピードアップもしているヤマハジュニア。
現時点ではこどもがレッスンノートに書くだけの情報では心もとないので私も次回レッスンからノート持参でいこうと思います。



スケジュール帳はここ数年ずっとロルバーンを愛用しています。スケジュール帳にもメモページはたっぷりで方眼で書きやすいのです照れ
ヤマハのレッスン中も母のテンションがあがるようにロルバーンを購入しようかな〜と考え中です。