今年もアースデイのオープニングコンサートで歌わせていただくことになりました。


開催当日まであと一週間ですが、19日に東京で『アースデイ東京2008』が開催され、同じ日に名古屋の栄でも『アースデイ愛知2008』があります。


実は、2005年に愛知で開催された《愛・地球博》でもアースデイのイベントでコンサートに出演していて、そのご縁で、今回も名古屋で歌わせていただくことになりました。


さて、アースデイって「地球の日」ってことですよね。


皆さんは、地球のことをどれ位考えていますか?


・・地球の変化というものは、普段の生活の中ではなかなか気が付きにくいことなのかもしれませんが、「地球の温暖化」なんて、生活に係わりがあるし、夏の暑さは昔に比べると、本当に半端なく暑いですよね。


今回のコンサートの中では、CO2を減らそう!という、「みんなでへらそうCO2」という歌もソロの曲以外に歌わせていただきます。


その歌詞にも出てくるのですが、

♪~バス乗って電車乗ってそこまで歩いて~♪

♪~買い物袋を忘れずに~♪~

・・って、ちょっと気を付けてみるだけで地球のためになるんだ、なんて練習しながら改めて思ったり。


 我が家では、母が昔から環境のこととか、体にいい食べ物のこととか、添加物は出来るだけ入っていないものを買ってきたり、水や電気などの目に見えないエネルギーを無駄にしないようにとか、常に“自然”や“地球”というものを考えている人で、その影響からか、私も小さい頃から買い物袋を持参したり、雨の日にデパートの入り口にある傘入れのビニール袋をリユースしたり、フライパンやお皿についた油汚れは古布で拭き取ってから洗ったり、エアコンも設定温度を調整したり、電気をこまめに消したり、、等々、書き出したら切りがないですが・・・(笑)

そんなことをしてきました。



ちなみに、《愛・地球博》で知り合いになった方に、可愛いモリゾー・キッコロのマイ箸を二年位前にいただいてからは、外食の時はマイ箸を使っています。


マイ箸は最近巷でも流行ってきたので、カラフルでポップなものや組み立て式のもの、粋な柄など、幅が拡がってきました。・・が、飲食店で使っている人はほとんど見たことがないし(今のところゼロ!!)、お店の方に「お箸ありますから♪」と言ってもビックリ顔だったりして、流行ってきていると言ってもまだまだなのかな、と思ったりもします。


もうすぐアースデイ


私は、これから“歌う”ことで、何か地球環境のために出来たらいいなと思っています。


皆さんはどんなことをされていますか?