さて、今週からようやく希望していた放射線診断の世界にようこそです。



まだ4日目だけど、毎日教えてもらうことがた~~くさんで、
知らない事が多すぎて凹む時も多いけど・・・まだ始まったばっかりだしね。

どこで何をしてても

「ちょっとおいで、これ教えてあげよう」

って言ってもらえるの。

幸せだわ~ドキドキ





やるべき事が明確になってきたので、それをひたすらこなすのみです。

とりあえず、明日、明後日で今読んでいるこれ

婦人科MRIアトラス (『画像診断』別冊KEY BOOKシリーズ)/秀潤社

¥4,620
Amazon.co.jp

を読み終わる予定です。

つまみ読みしていたのもあるけど、5日で読み終われそう。




現時点での目標は年内に

・胸部CT診断90ステップ 1.肺
・胸部CT診断90ステップ 2.縦隔/血管
・骨軟部疾患の画像診断
・腹部CT120ステップ
・胸部画像診断の勘どころ
・肝胆膵の画像診断
・研修医のための頭部CT/MRI
・泌尿器のCT/MRI
・脳MRI 1.2.3.

を全部読む事。
そしてひたすら画像の絵を描く事。
毎月の学会誌を2冊読むこと。

上の8冊は5日で読了できそうだけど、脳MRIはかなりヘビーでしかも苦手分野なので、1週間づつかかるかな。

単純計算すると、40日+3週間なので、61日!
わぉ! 年内いけそうじゃんw
途中で海外の学会やら、国内の勉強会での発表やらはさむので、プラス10日とすると71日。


こんな楽観的な単純計算でいいのか悩むけど、目標は高めに設定するのでいいんです。
つまみ食いのように一部読んでる部分もあるしね。

クリスマス前までに読んで、年末年始はもっかいばぁ~~っと読み直すのでもいいかも。
夢広がるわ~w




なんでこんな必死かって・・・

病変部位は結構細かくわかるのに、鑑別が全然できなくて自分にイラつくから

来年師匠をがっかりさせたくないから

の2点です。



その他にも読みたい本はたーーーーっくさんあるんだけど、基本をやってからですね。

さて、月末の勉強会で症例発表してごらーんと言われたので、抄録書こうっと。