何歳まで仕事したい? ブログネタ:何歳まで仕事したい? 参加中
本文はここから


医者は卒業して、一人前になるのに時間がかかる。


大学は6年、その後の初期研修(いわゆる研修医)が2年。

初期研修がおわってやっと専門の道にすすむ。

それが、後期研修で、だいたい5~7年。

これは何科に行くかで年数が違う。

後期研修が終われば、ようやく一人前の一歩手前くらい。

問題なく人に教えることができるようになるのは、さらにその5年後くらいかなぁ・・・。



つまり、ストレートで医学部受験戦争に勝ち抜いても、一人前になるともう40歳目前なわけだ。

なんとまぁ時間のかかること・・・。

医者に定年がないのもこのせいじゃないかと思う。

でも、60歳すぎてもほそぼそと仕事してたいと思っている。

医者の仕事はハードだから、70歳まではできないかもしれないけど・・・・。

だって、情報をつねにアップデートしていかなきゃいけないもの。

「知らない」事は犯罪だって、誰かが言ってた。




最近、とても思い悩んでいることがある。

私は将来、放射線科という、医療界でもマイナーな科に進む事を希望してるんだけども、

どこで働くか、すっごく悩んでいる。




病院は大きな大学病院がいい。

これは放射線科に進むうえで譲れない。

場所は圧倒的に東京がいいんだけど、

東京の大学で、放射線科で行きたいと思える大学が、ない。

最近考えていた東京医科歯科大学は、放射線科でも治療メインのところで、

治療じゃなくて、診断をメインにやりたい私としては、居心地が悪そうだ。



他に考えていた、東大や慶應は、その大学出身でないと、大学病院に残れないそうだ。

大学出身でないと、地方の病院に飛ばされるらしい。

うーん、それはいやだ。




そう考えると、京都大学がやっぱりいい。

診断だけで、たくさん先生がいるし、出身で差別されないみたいだ。

しかも、京都大学のプログラムだと、彼氏と遠距離になる必要がない。

しかも、妹と近い。

とても安心な要素満載なのだ。




やっぱり遠距離は不安だ。

でも東京に行きたい。

どうしようどうしよう。





寝ようっと。