市内の小学校の運動会

本日から6月…小学校の運動会が目白押しです!
◆千川小学校 開校70周年の記念運動会です。
❖スローガンは「70年の思いを込めて、全力で楽しむ最高の運動会」
◆第五小学校 来年は校舎建て替えのため現在の校舎での最後の運動会です。
❖スローガンは「思い出に残そう、全力·団結·最高の運動会」
◆関前南町小学校 増築された校舎の前での運動会
❖スローガンは「絆を深め 記おくにのこる 世界一の運動会」
 

勝っても負けても子ども達が全力で競い合う徒競走、みんなで一つの物を作り上げる表現、

一生懸命な姿は清々しいものです。
1年生はついこの前まで幼稚園や保育園だったのに…とても頑張っていました。

高学年は大人びていて走る姿には迫力がありました。
先生方はもちろん、地域のお父さんの会など、

たくさんの大人達が子ども達のために盛り上げてくださっています。

本当にお疲れ様でした。
 

校庭の子ども達の席には全てテントが張られていて、暑さが年々増す中助かります。
コロナ禍前とは違って、午前中で終わってしまうので少し競技が少ないですが…

見ている保護者にとってもこのくらいがちょうど良いのかも知れません。
来賓席をご用意してくださってありがとうございました。

 

子ども議会(中学生議会)第一回ミーティング@武蔵野市役所7階委員会室
議会運営委員会主催
市立中学生15名が参加、13人は2年生2人が3年生
男子2人女子13人が参加
 

3つのグループに分かれて、ワークショップ形式でミーティングします。
議会運営委員会メンバーが、中学生の時の部活や苦手科目など、エピソードも含めて自己紹介、
意外な事も聞けて傍聴していて楽しかったです。
その後は、中学生から自己紹介、緊張していた彼らも少しずつ和んできたようです。
その後、市政についてなど、、ちょっと難しいかなぁ〜

クイズもあり、ブレイクタイムにはお菓子も用意しました。
 

次はワークショップ開始!
武蔵野市について何でも良いので付箋に書き出します。
何でも良い〜?!目標100枚!
こういう場に来る生徒達なので、しっかりしています!
何でも良い〜ちゃんと項目別で意見を出し合っていました!
なるほど〜と思う内容がたくさん!
8/18の本会議場での議会が楽しみです!最後に本会議場を見学し写真を取り合いました。
他の学校とも交流できてよい経験になった事でしょう!