鳩山首相、初の党首討論

政治資金規正の在り方について議論を闘わす

 217日、鳩山総理就任後初めての党首討論が行なわれました。政治とカネの問題に多くの時間が割かれましたが、鳩山総理は、企業・団体献金の全面的禁止、政治家の監督責任の強化などを検討するための政治資金規正法改正の与野党協議機関設置について、民主党として賛成したいと述べました。また、政治家の監督責任の強化に関して「成案を得るよう民主党としても努力したい」と意気込みを語り、企業・団体献金の禁止に関しても「実現するときが来た」として、谷垣自民党総裁に賛成するよう求めました。財政運営については、消費税を4年間増税しないという方針は変えずに、財政健全化の道筋について5月までに明確すると述べました。




ODA特別委員会で派遣報告

 217日、ODA(政府開発援助)等特別委員会が開かれ、平成21年度ODA調査派遣報告が行われました。昨年、4班に分かれて東南アジア、北米、アフリカ、南米に調査団が派遣されましたが、私が行った第3班の報告では、私も答弁席に座り、ケニア、ウガンダ、南アフリカでのODAの課題について、他の委員からの質問に答えました。

平野貞夫氏を招いて第2回朝食懇談勉強会

 2回の朝食懇談勉強会が218日、平野貞夫・元参院議員を招いて行われました。平野元議員は小沢一郎の知恵袋と称された方で、この日の講演では、小沢幹事長の政治スタイルについて、また官僚政治と決別することの難しさについて分かりやすく話されました。来賓としてガート・ヨハネス・グロブラー南アフリカ共和国大使も参加し、挨拶をいただきました。

3回は319日、東京都千代田区のルポール麹町で、私の高校時代の同級生である山口二郎・北海道大学教授を講師に招き、「政権交代以後の半年-新たな課題にどう挑戦するか」と題して行います。詳しくは事務所までお問い合わせください。

1回フランチャイズ・コンビニ問題勉強会を開催

 218日、第1回フランチャイズ・コンビニ問題勉強会を行いました。議員が約90名(代理含む)、コンビニオーナーや報道関係者などが約60名参加し、コンビニ加盟店ユニオンや元オーナー、裁判を終えたオーナーなどからヒアリングを行いました。利益配分が一方的に本部側に偏っている実態やコンビニ加盟店募集時の本部側の欺瞞的な勧誘の実態に、参加した議員は、フランチャイズを巡る取引を適正化する法律が必要であるとあらためて痛感させられました。