民 主・PRESS(民主党参議院第2総支部版)
発行人 参議院議員 姫井由美子
民主党プレス民主編集部
電話 03-3595 9988
〒100-0014・東京都千代田区永田町1-11-1
http://www.dpj.or.jp
press@dpj.or.jp



今週の国会-参議院農林水産委員会で質問
 3月4日、参議院農林水産委員会で初めて質問を行いました。今回の質問は、政府で畜産物価格が決定される前日に、国会の委員会で畜産・酪農関係の質疑を行い、政府の価格決定に反映させる目的で行われたものです。
 私は、畜産に関連して、農水省の草地開発事業で岡山県旧御津町に入植された4人のうち3人が牧場経営を止め、残った1人の牧場の隣に産廃処分場ができるという事態についての大臣の見解を求めました。また、コンビニの加盟店が売れ残ったお弁当を見切り販売するのに対して、フランチャイズ本部が不当に制限を加えている問題などを公正取引委員会に質問しました。
 さらに、森林組合と司法書士との連携によって森林の相続登記を進め、森林の手入れを促進するという施策について、入会林野で都道府県知事による登記の嘱託という他に例を見ない制度を採用している例をあげながら、積極的に進めるよう要望しました。


インターン生農林水産委員会傍聴記
 3月4日、参議院農林水産委員会を傍聴しました。委員会では農業、食品の問題について姫井議員をはじめ、十人程の議員が石破農林水産大臣、関係省庁の政府参考人と質疑応答を行っていました。農業については耕作放棄地問題、食料自給率問題、また食品については姫井議員が質問した千葉県佐倉市の飼料化センターの問題が大変興味深かったです。
 各議員が決められた時間の中で質問し、それに対して間髪を入れずに行われる応答には迫力を感じ圧倒されました。また問題を解決しようとする熱意も感じることができました。今回農林水産委員会を傍聴して、日本の農業、食料についてはまだまだ問題は山積ですが、一人一人の議員の熱意、またこのような委員会での問題の露呈、認識により少しずつ問題は改善されていくのではないかと思いました。(記 インターン小倉寛也)


高病原性鳥インフルエンザウィルス(2例目)の確定について
 愛知県において分離された高病原性鳥インフルエンザウィルス(2例目)について、(独)農研機構動物衛生研究所が検査を行っていたところ、3月6日、H7N6亜型(弱毒タイプ)と確定しました。引き続き、遺伝子検査などが行なわれる予定です。


天領寿司祭り
 平成21年3月1日から平成22年3月31日まで倉敷で天領寿司祭りが行われています。「岡山の寿司祭り」は江戸時代、備前岡山藩主・池田光政候が質素倹約を奨励し、「食膳は一汁一菜」というお触れを出したのに対して、町人たちが魚や野菜をたくさん寿司飯に混ぜ込み、体裁だけは一汁一菜としたのが「ばら寿司」の由来です。一方、「倉敷の寿司祭り」は、天領であったこの地の商家の旦那衆が、祭りの日に見栄いっぱいの寿司を振舞った、しかも最上級の素材を揃えて競い合ったと言われています。


日程(東京&岡山)
3/ 2(月) 農水委員会質問準備
3/ 3(火) 国対 経産役員会 農水省レク
3/ 4(水) エネルギー政策調査会・経済産業部門合同会議 ユニカネット街頭行動応援 
国対 議員総会 本会議 森林環境政策議員懇談会 国対・筆頭理事合同
農林水産委員会 私鉄総連総決起集会 山口壮議員パーティー 当選1期生の会
3/ 5(木) 予算委員会応援 財務金融・農林水産・経済産業・国土交通・環境部門 国対
3/ 6(金) 経産部門会議 国対 化学物質管理課レク 請願・全日本海員組合
3/ 7(土) 鳩山一郎50年祭 改正貸金業法完全施行を求める集会
3/ 8(日) 消防操法大会 朝市 農林漁業ビジネス経営塾 タンゴダンスパーティー