民 主・PRESS(民主党参議院第2総支部版)
発行人 参議院議員 姫井由美子
民主党プレス民主編集部
電話 03-3595 9988
〒100-0014・東京都千代田区永田町1-11-1
http://www.dpj.or.jp    press@dpj.or.jp



◆11月13日 経済産業委員会で初質問
「消費者生活製品安全法の一部を改正する法律案」「電気用品安全法の一部を改正する法律案」について初質問した。平成16年「消費者基本法」への改正により国の保護から「自立支援」に変わった。また、電安法も平成11年に改正され国の取締りから事業者の「自己管理」へ変わった。今回の消安法改正で国の事業者・消費者の役割分担を明確にすることにより「消費者の自己管理」「事業者の保守義務」へと変わる。しかし、国の消費者保護の責務がなくなるわけではないことを強く訴えた質問とした。成果は内閣府からも答弁に来てもらった「国民生活センター」に対して、今行われている見直しが縮小にならないことを確認すると共に、センターの情報ネット「パイオ・ネット」と各省庁連携のため直接共有システムを求め、来年端末機を設置してくれることになった。


◆11月14日 本会議―56年ぶり「同意人事」否決!!
国会が国会らしくなってきた。本会議は2件以上の法案が提案されると開かれる。当日は昨日
私が質問した①消費者生活製品安全法の一部を改正する法律案について②電気用品安全法
の一部を改正する法律案について③気象業務法の一部を改正する法律案についての3つの法
案がすべて全会一致で可決した。
 また、①外国為替及び外国貿易法第10条第2項の規定に基づき、北朝鮮からの貨物につき
輸入承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件②特定船舶の入港の
禁止に関する特別措置法第5条第1項の規定に基づき、特定船舶の入港禁止の実施につき
承認を求めるの件の承認が可決した。
 そして以前号外で述べた同意人事―国家公務員の任命に関する件が提案され、民主党は28
人のうち3名が反対した。よって、本会議でも否決されることになり、ゆうに56年ぶりに人事案件
が本会議で否決された。


◆同意人事決定の流れ
今回反対した3名は官僚OBであることから天下りNOともとれるが、それだけではない。官僚
OBだからすべて反対ではないが、この3名は取り締まられるべき立場の者が、取り締まるべき
立場へ天下る措置を問題にしたからだ。今後も意思決定を明確にするためにさらに透明化して
いきたい。
 今回の流れは次のとおりである。

民主党国会人事決定の手続き

政府提案
 ↓
議員運営委員会で受け取る
 ↓
ネクスト大臣が部門会議または部門会議役員会で参考意見聴取
 ↓
同意人事検討小委員会で検討
(担当ネクスト大臣を交えて衆参国対委員長代理、衆参議運担当理事、幹事長代理、政調会長代理)
 ↓
国対委員長が、役員会メンバーのうち国会関係役員で構成する同意人事検討委員会に諮り、決定。
 ↓
役員会に報告、承認
 ↓
衆参議員運営委員会で表明


◆11月15日 参議院外交防衛委員会
今国会の山場といわれるのが、この証人喚問である。宮崎専務逮捕により国会の国政調査権
が妨害され、参議院の権威も問われた。与党は「イラク給油新法」を迫ってくるか、私たち民主党
はあくまでも「防衛省ぐるみの疑惑を解明すること」が先決と考えて進めている。
 外交防衛委員会は15日の木曜日に守屋武昌前防衛事務次官の証人喚問と、米津佳彦山田
洋行代表取締役の参考人招致を行います。なお、宮崎元伸日本ミライズ社長の承認喚問につい
ては本人逮捕の状況に鑑み実施日、実施方法等について引き続き協議を行っていく。


◆国会・東京日程
13日 ・経済産業委員会 一般質問(姫井65分)
    ・子ども・男女共同参画調査会 ・国対報告会
14日 ・経済産業部門会議 ・議員総会 ・本会議
    ・岡山県市長会要望 ・税を知る勉強会
    ・平成19年度健康保険組合全国大会
    ・東京倉敷ふるさと会社設立総会
15日 ・中国治水期成同盟会連合会 意見交換
    ・東京商工会議所 ・新会頭就任式
    ・岡山県津山市 道路要望依頼来訪
    ・峰崎直樹祝う会 ・樽床伸二を励ます会


◆岡山日程
17日 ・民主党新宿支部講演会(東京)
   ・民主党県連大会
   ・3区あいさつまわり・祝賀会
   ・小学校PTAOB会

18日
   ・西大寺朝市
   ・笠岡諸島あいさつまわり
   ・小学校同窓会



東京事務所の連絡先
〒100-8962 千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館5階528号室
tel03-3508-8528 fax03-5512-2528
メール:yumiko_himei@sangiin.go.jp


岡山事務所の連絡先
〒700-0011 岡山市学南町2丁目5-73
tel086-237-2525  fax086-251-4201
メール himei@mbs.ocn.ne.jp