あら。今日から2月ですね。

こちらは雪が全くありません。

日中家に居るわけですが、岩手県の中でも雪の多い地域なのに、今年は全く雪が降らない。

お日様が出ている日はストーブ無しでも困らない暖かさです。

一体どうなってるんじゃ!

と言う位暖かい冬ですよ。


岩手県でも沿岸部は雪が無いけどもね。

地球温暖化なのかねぇ。

今年の夏も熱いのかなぁ。

暑いじゃ表せない程の熱さだった去年。

でも雪は多かった。

今年はどうなるんでしょうか。

分からないけど多分ヒーヒー言いながら生きている事でしょう。


先ずは、今日この時が1番大切だ。


去年の夏までは、養豚場でお仕事を頑張っていましたが、

作業のキツさと人間関係のゴタゴタで訳が分からなくなって農場に行けなくなってしまいました。

パートとして入ったのだけど、人の出入りが激しくて、せっかく入った有能社員も2年で辞めてしまう有様。

結局誰も居なくなってパートからの繰り上げ社員となりました。

仕事そのものはキツイけど、やってみると母豚、子豚が可愛くて可愛くて。子豚に会いたくて通ってました。

豚のお世話そのものは、大好きでした。

身体がしんどい仕事なので、せめて心は穏やかで居たかった。

でも、何故かどんどん心が擦り切れていってしまいました。


重たい物を持つ、1日中歩き回る、250kgの豚を歩かせる、当然豚舎内の糞掃除は欠かせない。

腰も足も毎日パンパンで、毎日ストレッチが欠かせませんでした。


そして、社員になって1年足らずで適応障害。

今もまだ自宅療養中です。


そろそろ働けるようになりたいな。

と思って、久しぶりにストレッチをしました。


なんということでしょう!

ストレッチをした途端、あの先輩にこんな事された、言われた、と、嫌な思い出がポロポロ出てきました。


うーわ!

筋肉は記憶の場所だと言うのはコレの事か〜!


心と身体は、当然ながら密接密着蜜月関係です。

切り離せるものではございません。


ストレッチをしながら、硬くなった筋肉に少し刺激を入れると、

ミシッ。。。とした感覚が来た途端

ありありと嫌な感情が湧いてくる。


そのまま放置も出来ないし、

怖いけど、記憶を放出するようにストレッチをしました。


ストレッチと言うと、筋肉を伸ばすと受け取る方も多いと思いますが、

伸ばしても筋肉はほぐれません。

伸ばす事に意識が向いて力んで頑張ってしまうから。

結局弛められない訳です。


伸ばすと、引っ張る動作になるからでしょうか。

医者じゃないので真意は知りません。

ですが、伸ばそうとして引っ張るのではなく、

硬く縮んだ筋肉を弛める方に意識を持っていきます。

弛めば、関節も動かせるし。

縮んだ筋肉に少し刺激を入れて引っ張りそうになるのを、抑えてその引っ張ろうとする力で弛める。

フワッと筋肉が広がるイメージ。


広げれば勝手に血が巡るし。

可動域も広がるし、

段々鈍い痛さも取れてくる。


弛める、弛める、ゆるめる、ゆるゆるゆる。ユルユル。

ユルリユルリ。ゆるすゆるすゆるす。

許す〜。広がるのを許していく。

楽になるのを許していく。


そんな気持ちでストレッチをします。


ですが、あの時、ありありと嫌な思い出が蘇ったストレッチは、しんどかったなァ。。。


顕在意識としては、思い出したくない。

ですが、身体からすれば不要な思い出なので出し切りたい。


出す為に、手放す為に

思い出している訳ですが、

頭は思い出したくない!と自分の腹の中に閉じ込めようとしてしまう。


嫌な思い出なのに、

宝物と同じように大切に大切に鍵をかけて自分の深部に保管してしまっている。


パラドックスやーんやーん(*/▽\*)


でも、筋肉は、身体は、知っています。

こんな嫌な記憶をいつまでも残していても、身体も心もほぐれないよ。

捨てるから、1回出すよ。

って事なんでしょう。


その後のストレッチでは、そこまで嫌な感情は湧きませんでした。

段々、心地よいストレッチに変わっていきました。


掃除も同じ。

養豚場で豚のうんこ掃除をする時、

うんこが汚くて嫌いだから、それ等を避けて掃除しても、掃除にはならんのです。

益々汚れて豚も子豚も汚れて世話する度にうんこまみれになるだけです。


掃除をするなら、うんこを捨てるしかない訳です。

嫌だけど、汚いけど、臭いけど、

1回ちゃんと捨てれば、その日は綺麗な豚舎になる訳です。



手放すには、嫌なモノや記憶に向き合うしかありません。

それは少々しんどいけど、

既に現実では無く、

古い不要なモノばかり。


捨てる為の最後の自分のジャッジ?否、選択なのかもしれません。


不要だけど、まだ取っておく?

その都度しんどくなるけど、

それでも取っておく?

それとも思い切って捨てる?

捨てれば次のドアを開けるよ。

どうする?

どっちでも大丈夫。

私の想いのままに。


そして、どっちかを選ぶ時は

幸せな方を、心地よい方を

選ぶんだよ。

それだけは、間違わないでね。


腹の中の自分は、毎瞬伝えてきます。