他県から高松に引っ越して来た方にエールとハッピーをラブラブ

転入者が引っ越し後、スムーズに地域と馴染める様にお手伝いをしている、移住支援団体たかまつ「IJU」です。


今日のあさイチ見ましたか??

「大人になってからの友達づくり」との事で、

IJUの活動に役立ちそうだなと思って掃除しながら見ました爆笑


「どこからが友達というのか…」

「友達」のハードルが高い

などなど、「わかる〜」と思わず呟いてしまいそうな共感ワードがたくさん出ていてましたニコニコ


「どこからが友達というのか…」

については、超個人的な意見ですが…

大人になってからうんぬん…というよりも香川在住10年超えましたが、


「さぬき人と友達になるの難しい」

と感じています滝汗(あくまで個人の感想です)


香川の人の「友達」の定義って何⁈

どこからどこまでが「知人」でどこからどこまでが「友達」⁉︎と思う事が私はよくありますアセアセ


例えば、幼稚園で知り合ったママ友グループで、連絡先を知っていて、定期的にみんなでランチにも行くし、悩みや家族の話をしたり、子ども同士で遊ばせたり、お互いに子どもを見たりして、そこそこ気を使わない仲だなとこちらは感じていて「友達」くらいに思っていても


「え?友達では…ない。」とばっさり言われる事…まぁまぁあります笑い泣き


ある程度 気を使わない仲なので、

「え!?じゃあ友達じゃなかったら私達の関係ってなんなん??」と聞くのですが、回答はだいたいいつも


「わからん笑い泣き知人??」

と言われます笑い泣き


このやりとりが1人、2人ではないんですよね…

『じゃあ友達ってなんなん!?』

『香川県民の友達の定義って何!?』

のループに落ち入ります笑い泣き


みなさんはそんな経験ありませんか??


私の周りでこの現象がおきるのは香川出身の人が多いです。(あくまでも個人的な感想)


他県出身の香川在住の人は「同じ釜の飯を食ったらもう家族や!」な感じで、一緒に子連れでお泊まり女子会や旅行に定期的に行ったりしてます爆笑


香川の人は「同じ釜の飯を食ったらもう家族」というワードは使わないのかな??


違いがあるのって色々と発見があって面白いですねラブラブ


大人になっての友達づくり…難しいですが

みなさん気長に頑張りましょ〜爆笑

 


***

移住支援団体たかまつIJU

今後の活動予定

■ホームページ■

https://peraichi.com/landing_pages/view/iju

■Facebookページ■ 

移住支援団体たかまつIJU

■IJU公式LINE

ID@gem5583g

 

お問い合わせ:kagawaenjoy.pope@gmail.com 

■協賛・賛助会員様リンク ■