コーチングって・・・実際どういうものなんですかね?

という、お問合せに答えてざっくりご紹介します!

 

 

教えるのが上手い先生はたくさんいるんですよ。でも・・・私を上達させてくれる先生見つけるのが難しいんですよ!!」(上級の学習者)

 

 

まさにコーチングの出番。

 

レベルが上がるほど「教えるスキル」より「コーチング」が有効です。

 

 

コーチングとは・・・

相手の「なりたい自分」「やってみたいこと」を支援するコミュニケーションスキルのこと。

 

 

コーチングで実際することは学習者の話を聴き、質問やフィードバックといった対話です。

 

対話の内容は、ざっくり言うとこんな感じ。

 

・学習者の「将来のなりたい自分」「今の課題」「大事にしたいこと」を共有する。

・学習者に目標の実現・課題の達成のためのアイディアや行動を話してもらうこと。

・学習者の行動・ペース・内容・方法について話してもらうこと。

 

 

サポートするためにコーチングには対話の具体的なスキルがあります。

 

・傾聴のスキル

・承認のスキル

・質問のスキル

・フィードバックのスキル

・リクエストのスキル

 

これらは「スキル」というからには学んで練習すれば、ある程度できるようになります。

学習者が教師との対話によって勇気づけられる。

怠け心を克服するという効果もあります。

 

 

人はそもそも誰かの指示でやらされるのはイヤなもの。

「やらされ感」でやっていることは気が向かない。

それより、自分で気づいたことの方がやる気になります。

 

ただ、自分一人では視野が狭くなりがちで、自分に合った目標や方法に気づいて、継続するのは案外むずかしいのです。

それに、「やったほうがいいってわかっちゃいるけど続かない」ことも多いでしょう。

 

ここに人間関係があるとあきらめにくくなります。

信頼できる人との対話が良い刺激となるのです。

 

 

「次はこれにトライしよう!」

「こんなやり方でやってみようかな」

と話したことは「約束」のように感じられ、継続しやすくなります。

 

自分で決めた方法がうまくいくとそれが習慣化します。

 

学習者が自ら勉強して上達して喜んでいる状態。

私たち教師は横で伴走しながらサポートする役割です。

 

さきほど紹介した5つのスキルのなかで、傾聴のスキル(話を聴くスキル)から習得するのがおすすめです。