組織で働いている人なら、大なり小なりジレンマを抱えているのではないでしょうか。

 

組織の方針と、自分の考えが違う。

 

「私は本当はこうしたいのに…」

 

「こうした方がいいと思っているけど…」

 

 

そのとき、何を基準に行動したらいいのでしょうか。

 

私の場合は、「目の前の人を第一に」

と考えています。

 

 

教師にとっては「学習者」

 

親なら「子供」というところでしょうか。

 

 

クラスの担任をしていたとき、こんなことがありました。

 

 

学校の課外活動で江ノ島に行ったときのこと。

 

学校での打ち合わせでは、灯台のある場所まで登ることになっていました。

 

しかし・・・

 

私のクラスに「スニーカーで」という指示を聞いていなかった学生が。

 

ひとりの女子が、おしゃれをしてパンプスで来ました。

 

 

とても灯台まで登れる靴じゃない。

 

でも、彼女一人を置いて行く?

 

そりゃないよねー…

 

 

バスで現地に着くと、他のクラスは灯台を目指して歩き出す。

 

 

私のクラスは

 

「センセー。お腹すいたー!」

 

「海の近くでお弁当 食べたい!」

 

 

ということで、

 

私のクラスだけ予定変更。

 

海辺でのんびりお弁当を食べ、素足で海に入って遊びました。

 

残り時間は、近くの神社やお土産物屋を見たり。

 

 

結局、パンプス問題は関係なくなった!

 

 

 

翌週の担任会議では、

 

 

「学校で決めていたのに、勝手にスケジュールを変えていいのか」

 

と他の先生から非難が…

 

 

まあ、そう言われてもしかたがありません。

 

言いたいことはわかります。

 

 

でもですね、

 

パンプスの学生をバスに置いて、他のみんなで予定のコースを回っていたらどうなっていたでしょうか。

 

 

クラスの全員にこう思われてもしかたがありません。

 

「この先生は一人の学生を置きざりにしても、決められたとおりにするんだ。」

 

 

教師の一人に対する態度をクラスのみんなが見ているのです。

 

 

結果的には、みんなで楽しく過ごしたことで、とっても雰囲気のいいクラスに!

 

 

その後、修了するとき、

 

「あの日は楽しかった!」と言われたことが私には嬉しかった。

 

 

決まったことは守れなかったけど、この日はこれで良かったさー、と思うのでした。

 

『教える+コーチング』無料メール講座のご案内はこちらをクリック!