(生徒さん手作りの和菓子ラブラブ女子力高い)

 

 

私が養成に通っていたのは2001年です。

 

思い出すのは、きびしかった実習と、孤独だった試験勉強。

 

個性的なクラスメイトと先生たち。

 

人生であれほど勉強したことはないくらいです。

 

 

でも、実習、そんなにきびしかったかな?

 

今思うと、当たり前のことを言われていたんじゃない?

 

「導入から練習の流れがわかりにくい」

 

「学生の発話を予測して」

 

「どんな場面で、その文型を使って話すの?」

 

 

実習のとき、先生に指摘されても、ピンとこなかった。

 

「だって、実際に学生に教えたことがないんだから、わかんないよ」って思ってた。

 

 

私たち受講生は架空の生徒を思い浮かべて、教案を作り、実習に参加。

 

今思えば、かなりトンチンカンな導入・練習をしていました。

 

自分の経験値と、実習で教わることの間に、ふか~いミゾがあったのです。

 

 

あの頃、

 

「ちゃんと教えられるようになってから、ホントの生徒さんに教えたい」と思っていました。

 

でも、「ちゃんと教えられるようになる」には時間がかかります。

 

 

地域のボランティア教室などに参加して、早くから教えていればよかったと思います。

 

そうすれば、実習のときに先生が何を言わんとしているか理解できたはず。

 

 

養成講座を卒業して、教える学校が決まると、いきなり教壇に立つことになるのです。

 

ぜんぜん「ちゃんと教えられるように」なんかなっていない状態であせる

 

 

最近、読者さんからの感想やつぶやきのメールをいただいて嬉しいです。

コーチングから学ぶ「教える仕事のコミュニケーション」無料メール講座