果物がおいしい季節になりました。

 

そう言えば、今年は苺や桃をあまりたべなかった・・・とふと思い出しました・・・

 

 

 

今日は『学習者の話の聴き方』について書きます。

クラスに、反応がうすーい学習者はいませんか。

 

何をやっても響かないというか、無反応。

 

そうすると、

 

『この授業、つまらないのかな?』

『そもそも、やる気がないのかな?』

と思ってしまいますね。


何をしたらいいのか・・・と困ってしまいます。



そんなとき、こんなことが役に立ちます。

学習者が一人のときに、勉強をはじめた理由と目標を丁寧に聴くのです。


そんなこと今までもやってきたよ、

 

でも、聞いても、答えてくれないし・・・

 

と言われるかもません。
 

 

でも、そんなにスルスルとは話せないものなのです。

 

そこで、こんな方法を試してみませんか。



方法は、いたってシンプルです。



うなずきながら『話を最後まで聴く』・・・それだけです。


とりあえず、『話を聴いてみよう』という感じで気軽に。


「ところで、〇〇さんはいつからこの勉強をはじめたんだっけ?」
 

「はじめたきっかけは?」


と問いかけてみましょう。

学習者はなかなかスムーズに話せないかもしれません。

それでも、話を遮らずに聴くことです。


あなたは途中で、きっとモヤモヤしてくるでしょう。

何故かというと、

教師であれば『何かおしえてあげたい』と思うモノ。


話を聴いているだけでは不安になる、何か言いたくなるのは当然です。


ですが、『ひたすら聴くだけ』のほうがいいのです。
 

 

学習者は『この先生は自分の話を聴いてくれる』と安心感を持ちやすいのです。


授業に対して学習者の反応が薄いなー、やる気がなさそうだなーと感じたら、もともと持っていた目標を振り返ってもらうこと。


目標を共有することで、モチベーションもあがることが多いです。


話を聴くことで、そうなれたら嬉しくないでしょうか。

待っていても話してくれない場合・・・・そのときは一旦引き下がりましょう(^^;

 

 

無料メール講座、週1で配信中です。

 

コーチングから学ぶ教える仕事のコミュニケーション講座

 

 


にほんブログ村