こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
福岡市の整理収納アドバイザーのYumikoです。
2017年6月よりESSE onlineのプラチナレポーターズとして活動中です。
アメトピに掲載していただくことも増え、今までよりも多くの方に記事を読んでいただけてとても嬉しく思っております。
フォローして下さった皆さま、「いいね」をポチッとして下さった皆さま、ありがとうございます。
先日、楽天市場のお買い物マラソンでほぼ一目惚れで食器を購入しました。
届いてビックリ!
「あら。食器が入らない・・・」
うーん、食器棚片付けるか。
新しく購入した食器を収納するべく、食器棚を整理しました。
購入した食器は
iitala TEEMA(イッタラ ティーマ)のpowder(パウダーピンク)
写真のピンクの食器です。
このパステルピンクが可愛すぎる〜!
欲しい欲しい欲しい・・・
で、お買い物マラソンで大人買い
ピンクはちょっとかわいすぎるかも…
なーんか、モノトーンな気分なときもあるし、ブラックがあるとカッコよくなりそう。
と思い、ブラックもポチリ。
いやー、これが失敗
買った食器が入らないという事態に。
というわけで、食器棚を全体的に見直しました
本来は、買う前に見直すべきですよね
ダメな奴… ミニマリストなんて絶対ムリな私です。
今回は、吊り戸棚を含めたキッチン全体の収納を見直しました。
唯一の吊り戸棚です。調理台の上に設置されています。
Before
棚板が1枚で上段、下段をほぼ同じ高さにしています。
収納しているのは、
上段
・ハンドミキサー、製菓材料
・大皿
・高級グラス
・コーヒードリッパー
下段
・卓上IH
・デジタルスケーラー
・使い捨てエプロン
・実家に返却予定の保存容器 です。
After
棚板の位置を上に移動し、下段に大皿を立てて収納できるようにしました。
大皿2枚とスレートプレートを右端に立てています。
倒れると危険なので、
無印良品の
アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約133×210×160mm
を使用しました。
ハンドミキサーはかなり年季がはいっているので、箱を処分し、セリアの「ライナケース」に収納しました。
(上段左)
さて、食器棚は、
Before
上段から
・大皿、空きケース
・来客用カップ&ソーサー
・マグカップ
・スクエア皿、お弁当箱、哺乳瓶、スレートプレート です。
整理は、
・大皿とスレートプレートは吊り戸棚へ移動。
・マグカップは使用していないものを処分。
特にマグカップは、奥に置いてあるものは取り出しにくくほとんど使用していなかったので、数を減らしました。
仮に使っていたとしたら、手前に置いてあるはず。
After
普段使用する食器は引き出しに入れています。
引き出しに入るのは、イッタラのセットが4セットです。
そこで、
・ホワイト4セット
・ホワイト2セット+ピンク2セット
・ホワイト2セット+ブラック2セット
・ピンク2セット+ブラック2セット
の組み合わせで、気分で入れ替えをして使うことにしました
使用していない組み合わせを食器棚の最上段へ。
もうすぐ春なので、ホワイト+ピンクの組み合わせを引き出しに入れています。
来客用のカップ&ソーサーは、
セリアの「ライナケース」に入れました。
ケース中央にダイソーで購入した「メニュー立て」を両面テープで取り付けて、カップ同士が接触しないようにしています。
ソーサーはダイソーの「ラタンバスケット」にまとめて収納しました。
数の多かったマグカップはお気に入りの4種類に。
種類ごとに並べると取り出しやすさも抜群です
もうすぐ春ですね!
新生活に向けて、片付けはいかがですか
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
【再販】片面デザインが選べる♪お支度マグネット 時計マグネット付き 幼稚園 保育園 小学校低学年 できたよマグネット 両面 お支度ボード
在庫チェックマグネットはこちら
![音譜](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)