ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
好奇心ありすぎて、何もかもまとめられない主婦めいキョロキョロです。
 

 

 

小3の娘本人は受験しないと言っているけれど、親としてはこの辺りの私立中学はどんなものがあるのか一通り知っておきたい。

 

東京と千葉出身の私と夫からすると、私たちの住む地域では私立というのはかなりマイノリティで、「中学受験」する人は「ちょっと変わっている」。

 

私と夫の周りには私立出身の友人や親戚も多いし、夫の職場でも中学受験している人たちもいてその人たちはまたこの地域でマイノリティとして子供たちに中学受験をさせている。

 

実際に「私立」と言っても、どんな学校があるんだろうか。

 

 

ちなみに中学受験塾の選び方はこの本がとても参考になります。

「我が子の特性」「学習スタイル」「費用」「目指すところ」で細かく比較されていて、学校選びでこういう本が出たらすごくいいのに。

 

 

 

東京では都会のイメージの青学、慶応。お嬢様のイメージの白百合、学習院。偏差値が高いイメージの開成、桜蔭。

これに加えてもっともっとすごい数の素晴らしい伝統と実績のある学校がいっぱいありますよね。

 

 

 

私の地域ではまず私立学校はないので、電車で1時間〜2時間近くかけて遠距離の通学をしないといけません。

 

県内、県外の寮のある学校、合わせて20校近く学校案内を取り寄せてみました。

 

今はネットでポチッとできるので便利ですね。

 

 

続きを読む

 

 

 

小3の娘が中学受験塾に通った話