ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
好奇心ありすぎて、何もかもまとめられない主婦めいキョロキョロです。
 
長女がヤマハのジュニア専門コースに通っていました。次女は現在幼児科2年目。

コロナ感染者が増えまくって、私の地域でも学級閉鎖をしている学校があります。

 

学級閉鎖になると習い事に通わせられなくなるショボーン

 

そんな呑気な心配している場合じゃないと思いますがガーン

 

 

 

さて、この時期はヤマハ音楽教室に通っている親子にとってはちょっとバタバタですよね。

 

専門コースの子達はJOC、コンクール、発表会が立て続けでほんと息つく間なんて無い!

幼児科はグレード試験の練習や進路決めをしないといけません。あと、長女の頃はグループの発表会に親子で燃えていましたなぁ。

 

それもコロナで無くなってしまいました。次女は全くやる気なしなので、グレード試験の練習も音の聞き取りも私もかなり放置。

 

レゴや鉄棒ばかり。ヤマハも姉がやっていたのを見てやっているだけだし、グレード試験は「受けたくない。」と言っているので、違うイベントだと言って勝手に申し込みしましたニヤリ

 

 

長女をヤマハに入れたばかりの頃、バカ真面目な私はこちらの本でヤマハ音楽教室について勉強しました↓

 

 

 

長女は音楽と歴史が好きなので、このイケメンイラストの本がお気に入りでした。

CDの曲たちもかなり王道の誰でも知ってそうな曲だけど、子供にとっては「これってチャイコフスキーなんだ!?」「ブルグミュラーの家族って・・・」など、曲を聴きながら、その作曲家の曲を作った背景なども知られて小学生低学年のアナリゼの勉強にはとても良かったです。大人の私も娘の話を聞きながら「モーツアルトってそうだったんだびっくり」と新しい発見もあり楽しい本。内容がしっかりしているのに、とにかくイケメンのイラストなので読む負担ゼロでありがたい笑い泣き

 

 

 

ヤマハの幼児科の後のコースって、料金面ではどれくらい違うんでしょうか。

 

アンサンブルコースは人気だけど、なかなか開講されないのはうちの楽器店だけ?

 

続きを読む