最近、次女の咳が止まらなく、病院で診てもらっても特に異常は無く、「夜寝ている間は全く咳は出ないでよく寝ている。」と伝えたら、「だとすると、風邪からの咳ではないかもしれませんね。少しのんびり見守ってください。」と言われました。


それからもまだまだ咳は続き、でも、食欲も体力もものすごくあって、めちゃくちゃ元気。でも、咳が💦


気になってネットで調べてみると「咳チック」という心因性咳嗽の症状を見つけました。これが娘によく当てはまります。


男の子に多いようですが、うちの子は生まれてから4歳くらいまで自分のことを男子だと思い込み、「どうして他の子みたいにおちんちんがないの?」と言ったりしていたので、男の子の色んな事例に当てはまること多々で今回もそれかもしれません。


「心因性」と見ると、ストレス?と心配になります。


ストレスだけが原因でなく、神経の伝達や発達関係の影響もあったりするようなことも書いてあり、よくわかりません。


ただ、次女は言葉がすごく遅く、3歳くらいまできちんと話せませんでした。市の健診では聞いても反応しないので、聴覚が大丈夫か疑われたり。


幼稚園では、年少の頃は運動会などの時には下を見てずっと固まったり💦



最近は幼稚園でいっぱい優しい友達に恵まれ、お母さん達も優しくて、街を歩いていてもみんなに声をかけてもらい、次女は毎日とっても幸せそうです。運動会も別人のように頑張っていました。


だけど、勉強みたいなことには全く興味を持たず、チャレンジもやめたし、ヤマハももう辞めたいそうで、本当に何もしていません。


パウパトロールとプリキュア をひたすら観る毎日。


次女は、どもりもかなりあって、今回の「咳チック」に関するサイトにも吃音との関連について書かれているものもありました。




ストレスが関係しているのであれば、これ以上どうのんびりさせれば良いの?と思ったりも。



次女は、『二月の勝者』の王羅くんキャラで本当に癒し系。


お風呂に一緒に入って上がると、私の背中に何かしてる?と思ったら、タオルでぽんぽん拭いてくれているんです。


私の昔飼っていた犬の話をよく覚えていて「見てー、Rちゃん描いたよー。みー(次女)と一緒に遊んでるところー。」と絵を見せてくれて、泣けますえーん


一時期、J専や浜学園の宿題で私が長女のことをキツく注意した時は「いつもお姉ちゃん頑張ってるのにひどいよ!なんでそんなふうに言うの!ママひどい!」と泣いて叫んでいました。


ぼーっとしてて、おバカそうに過ごしてるけど、ものすごく優しい子なんだと感じています。


もう小学生になるのにまだ言葉がうまく出ない時や文章のひらがなが読めなくて心配になることもあって、長女とはまるっきり違う子育ての方法をまた模索していかないといけません。


最近、出かけるとすれ違う車の車種ばかり言い当てていて、なんか特性がありそう、と感じていますグラサン