食養指導士 もとはしゆみです

 
昨日は
中野あしかりクリニック食養教室でした
 
 
テーマは 春の食養生
 
春は芽吹きの季節
冬に溜め込んだ老廃物を一気にデトックスする季節です
 
 
また、春の陽気に伴い
が上昇傾向に⤴️⤴️
 
のぼせ
イライラ
頭痛
めまい
鼻血
 
などなど
体の中でも上位(頭部)に症状が出やすいともいわれます
 
 
我が家の長女も
勉強するとすぐにのぼせてしまい
真っ赤な顔になってしまいますあんぐりうさぎ
 
 
 
一般的にチョコやナッツ類をたくさん食べると
鼻血が出やすいと言われますよね⁉︎
 
 
特にのぼせやすい人は
春先のチョコやナッツ類など
控えめにしておいた方が良いでしょう!
 
 
また、
気を下降させるような事をするといいですね!
 
 
・深呼吸おへその下あたり(丹田)を意識して深呼吸
・頭部のブラッシングを丁寧にする
・早起きをしてウォーキング 
など
 
 
そんな春の食養生の特徴は、
 ・デトックス
 ・酸味
・ 苦味
 
 
そこで、今回の試食
*小豆とハトムギの玄米がゆ右矢印代謝UP デトックス効果
*菜の花とホタテの辛子和え右矢印苦味
*絹さやの卵とじ右矢印代謝UP
*甘夏のサラダ右矢印酸味
*ヨモギ入りました白玉団子 きな粉添え右矢印ヨモギの苦味デトックス効果
 
{1F350F99-94FF-4C0F-921A-3C46C4F57EDF}
 
{0F913303-6CB5-4A16-812A-7649B7B709C9}
キラキラ甘夏のサラダは
お酢と甘夏のしぼり汁と合わせたドレッシング
酸味がまろやかになります
 
 
また、
柑橘類のクエン酸とビタミンCで、
糖質の代謝が活発になります!
 
 
 
{46EA0905-05E9-4A8D-936B-C96CD289B947}

キラキラデザートは
簡単ヨモギ入り白玉団子
 
ヨモギは一番身近な春の野草の1つ
野草は強アルカリ性、血液浄化作用があります
特に女性に食べて欲しい野草です
 
 
ヨモギは食べるだけでなく
おまたカイロ
などという代物もあるのです
子宮を温めてくれる効果大!
私も利用しています
ポカポカしますよハート