クッション画像




次、グロ画像です。







閲覧注意







3泊4日の合宿から帰ってきた息子のために

シューマイをはじめて手作りしました。


シューマイの皮、ひと袋30枚分。

欲張って詰めたら、こんな風にあせる



集合体恐怖症の人にはムリですねあせる

すみませんあせる(私もムリ)



豚ひき肉と玉ねぎのみじん切り、

調味料と片栗粉を混ぜたら包んで蒸すだけ。


シューマイは包むのも適当で大丈夫だし

蒸すだけなので、餃子を焼くより

テクニック要らずで簡単だと思います👌🏻


漢字では『焼売』だけど焼かないの。

ヘルシーだね♪


市販のシューマイのグリーンピース。

当たり前のように、

すかさず抜き取り残していました。

ごめんね、グリーンピース🙏


手作りしてみると、

グリーンピースがないのは見た目寂しく

飾りたくなるキモチがわかりましたょ🙌🏻





蒸し器はコレ。

深いフライパンにセットして

クッキングペーパーを敷き

シューマイを並べて蒸します。





・シューマイ

・炊き込みご飯

(ゴボウ、水煮タケノコ、鶏肉、人参の五目炊き込みご飯。苦手な人参以外は、やたら具材が大きいのが我が家風)

・自家製味噌の豆腐のお味噌汁

・ウチのぬか漬け

・鳥ささみと三つ葉の和え物

・ぶどう

集合体があまりにもグロく

美味しくなさそうですが

シューマイの名誉のために単体でパシャ📷


ホントは美味しく出来てます。




シューマイ食べ残し11個


食べた数は

私、4個

娘、3個

旦那、5個

息子、7個

だったかな~。

お腹パンパンすぎ!



私、3個

娘、3個

旦那、4個

息子、5個

計15個ね。

これぐらいで良かった。


次回作るときには

無理矢理ぎゅうぎゅう〜


グロっ、恐怖画像!



全部を蒸さずに

半分を冷凍して

半分だけ蒸して

作ろうかなっと思いましたチューあは~